神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

二宮ゆかりの画家 連載第1回 二見利節(としとき)・その生涯

公開:2012年4月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
二見利節
二見利節

利ちゃん

 大正十二年十一月吾妻小学校(二宮小学校)の六年男組に横浜から一人の生徒が転校してきた。二見利次といった。ちびっこで、笑うと右の八重歯がかわいかった。皆、利ちゃんと呼んだ。

 利ちゃんの父は釜野の出身、母は越地の生まれで、茶屋町の「みのや」という屋号の旧家に両養子として、家を継がれた夫婦であった。父は鎌倉師範学校を卒業して教職に就かれ、若くして横浜の小学校の校長を務めておられた。関東大震災のあと、多忙がもとで、四十二歳の若さで死去された。母は中学生であった長男の勝治を横浜に残して、利ちゃんの姉と妹二人弟二人を連れて、茶屋町の家に帰ってこられたのである。

 さて六年生男組の受け持ちは石井先生で、この春鎌倉師範学校を卒業されたばかりのかたである。だれかれの区別なく全生徒が理解できるまで教え込む方針で教壇に立っておられた。

 特に図画は校外写生を主とされ、一か月に一枚仕上げればよいという、これまでになかった授業であった。利ちゃんが初めて加わったのは、第二回目の写生で吾妻堂の前の川辺を描くときだった。松本庵の前からだらだら坂を下って、原田橋(木橋)を渡るとすぐ堰があって、大きな欅の木が何本も枝を伸ばしていた。川の西側は小さな竹が密生して、川の土手を形づくり、それに田圃が続いていた。

 ここで利ちゃんの写生を初めて見た。青、黄、緑とクレヨンを大胆に楕円に塗っていくと、みごとな竹やぶができ上がった。利ちゃんは絵がうまいなあと皆驚いた(このときの絵が、利節が沖縄で捕虜生活中に描いたジャングルの描き方とよく似ていることを思い出す)。

※「二宮町近代史話」(昭和60年11月刊行)より引用

-・-・-・-・-・-・-

 二宮町にアトリエを構え、創作活動に打ち込んだ洋画家二見利節(1911〜1976年)の生涯を紹介します。
 

大磯・二宮・中井版のコラム最新6

乱打戦は制してこそ

ベルマガ通信 3月17日ホーム湘南4-4浦和

乱打戦は制してこそ

J1第4節vs浦和レッズ

3月22日

大磯歴史語り〈財閥編〉

大磯歴史語り〈財閥編〉

第72回「浅野総一郎㉒」〈敬称略〉   文・武井久江

12月22日

大磯歴史語り〈財閥編〉

大磯歴史語り〈財閥編〉

第71回「浅野総一郎㉑」〈敬称略〉   文・武井久江

12月8日

残留を引き寄せた主将の一撃

ベルマガ通信 11月25日アウェー湘南1-0横浜FC

残留を引き寄せた主将の一撃

裏天王山の軍配は湘南

12月1日

勝って兜の緒を締めよ

ベルマガ通信 11月11日ホーム湘南2-1名古屋

勝って兜の緒を締めよ

J1第32節vs名古屋グランパス

11月17日

大磯歴史語り〈財閥編〉

大磯歴史語り〈財閥編〉

第70回「浅野総一郎【20】」〈敬称略〉   文・武井久江

11月17日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook