神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

補助犬に正しい理解を リハビリフェスタで啓発

社会

公開:2015年4月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
冷蔵庫からペットボトルを取り出すチャロ
冷蔵庫からペットボトルを取り出すチャロ

 登壇したのは、(社福)日本介助犬協会の山本香織さん、高野菜摘さんとPR犬のチャロ。チャロが車椅子に乗った高野さんの指示に従い、床に落ちた1円玉を拾ったり、靴下を脱がせる実演を行うと、場内からは拍手が起きた。

 続いて横浜市内で介助犬と暮らすAさんが、パートナーのクロエ(ラブラドールレトリバー・8歳メス)との生活を紹介。20年以上前から車いすで生活するAさんは、合同訓練を受け2009年からクロエと共に暮らしている。「クロエが来てから行動範囲が広がった。箱根でロープウェーに乗ることもでき、素敵な体験ができた」。今ではクロエの存在が欠かせないと話すAさん。介助犬が主人の指示を聞き逃す恐れがあるため、”触らない・話しかけない・見つめない”を「温かい無視」と呼び、周囲に依頼しているという。

進まぬ認識 周知に尽力

 肢体不自由者を助ける「介助犬」は盲導犬、聴導犬とともに身体障害者補助犬(以下「補助犬」)と総称される。補助犬は、02年10月に施行された身体障害者補助犬法で、障害者の自立および社会参加の促進に寄与する存在と位置づけられている。

 店舗や医療機関などあらゆる施設は、補助犬を同伴した身体障害者の利用を拒んではならないとされているが、「正しく認識されているとは言い難い」(山本さん)。Aさんは過去に「保健所の指導で犬は入店できない」と言われた経験を持つ。「誤った認識から、自分だけでなくクロエも否定された気持ちになり、悲しかった」と話すように、一般の人の認識不足は否めない。

 盲導犬を伴った客を迎えた経験を持つ市内の飲食店スタッフは、「衛生面で、どう入店してもらえばよいか戸惑った」と振り返る。小田原市商店街連合会会長で鮮魚店と飲食店を経営する古川孝昭さんは「店側の理解を高めると同時に、お客さんへの理解も呼びかける必要を感じる」と語る。

 介助犬を必要とする人は全国で約1万5千人。日本で活躍する介助犬は74頭。神奈川県では9頭が肢体不自由者の生活を助けている。

 さまざまな角度から介護に対する窓口を広げるイベント「リハビリフェスタ2015」が3月29日、小田原アリーナで開催された。フラダンスや、介護施設利用者の楽器演奏などが披露されるステージには、介助犬の姿もあった。

厚生労働省が定める、補助犬受入れのマーク
厚生労働省が定める、補助犬受入れのマーク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

商議所が合同入社式

商議所が合同入社式

21事業所124人が参加

4月20日

シネマ館で金次郎鑑賞

シネマ館で金次郎鑑賞

城北RCが市民招き企画

4月20日

相撲取って力比べ

参加募集

相撲取って力比べ

5月4日、早雲杯を初開催

4月20日

親なきあとを支援

親なきあとを支援

 ミニセミナー

4月20日

出馬予定者が討論会

小田原市長選

出馬予定者が討論会

小田原青年会議所が主催

4月20日

求む、纏の振り手

求む、纏の振り手

舞台は北條五代祭り

4月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook