神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

2市任意協議会 合併は「編入」を想定 両市長合意のもと

政治

公開:2017年1月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
会議冒頭説明する加藤小田原市長(左)
会議冒頭説明する加藤小田原市長(左)

 小田原市・南足柄市「中心市のあり方」に関する任意協議会の第3回会議が1月24日、小田原市役所で開催され、今後の検討協議に影響する合併の方式と時期が決定された。

 会議冒頭、小田原の加藤憲一市長は「南足柄市域を小田原市に編入する」という想定のもと協議していくことを提案。時期は「2020年度中」とした。理由として「編入を前提とすることで、小規模側(南足柄市)の住民自治や行政参画保証に必要な対応策を十分に検討できる。人口、都市機能、経済の集積度合いなど、小田原市の中枢性を総合的に勘案して」と話した。

 一方、南足柄市の加藤修平市長はあくまで検討のための想定であることを強調した上で、「この案に南足柄市長として同意」し、「合併の是非は全協議後にメリット・デメリットを検証し判断。協議は行財政基盤の強化を目的に、両市が対等の立場で協議する」と、両市とも編入で想定していくことの合意を示した。

 この協議の進め方に委員からは「(編入では)住民には『強いところが弱いところ』を吸収したととられがち。2市のいいところを出し合い、ゼロベースで慎重に議論すべき」との意見が出た。加藤憲一小田原市長は、「あるべき姿、市民サービスの提供など個々の切り口によって議論していくにはある程度前提を定めることで、よりテーマを絞った議論ができる」とした。

 また、「新設」方式では、2つの問題点があると事務局は説明。合併することで住民から「行政が遠くなった」や「声が届かない」などの課題が想定される。この解決策として、編入合併では地域自治区など一部の区域に行政権限や財源をゆだねるといった合併特例法の都市内分権の措置が活用できる。また、両市の法人格消滅に伴う特別職の失職後、選挙を行うが、その間は重要な政策の決定や予算執行もできにくくなり、行政機能が一定期間滞ることになる。事務局は災害危機管理の面からもこの空白期間を避けたいという考えだ。

 さらに、協議会の場ですべてを一から決めるのは分量も多いことから合理的ではなく、小委員会を設置し、まとめた意見を協議会で協議してはどうかなどの意見が出され、これについて事務局は、次回以降検討していくとしている。

 本庁舎の位置や、財産、特別・一般職の身分取扱いなどが協議される第4回会議は、2月14日(火)午後1時半から、小田原合同庁舎で行われる。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

甘柑荘が定期公開へ

小田原市板橋

甘柑荘が定期公開へ

「虎に翼」主人公モデルゆかり

4月20日

学生主役のステージ登場

ライブイベント小田原大合戦

学生主役のステージ登場

高校生中心に企画運営

4月20日

県1部昇格を目指す

社会人サッカー久野FC

県1部昇格を目指す

昨年度からリーグに加盟

4月13日

箱根町が先駆モデル地域に

オーバーツーリズム対策

箱根町が先駆モデル地域に

混雑緩和へ、今夏事業開始

4月13日

1市2町でプラスに

公示地価

1市2町でプラスに

バブル期以来の上昇基調

4月6日

新作はMFゴースト版

小田原市マンホールカード

新作はMFゴースト版

市内誘客 人気アニメ活用

4月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook