神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2016年4月16日 エリアトップへ

松田山 最明寺史跡公園 歴史と花々が共演 人気の桃源郷

文化

公開:2016年4月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
施餓鬼会の法要に向かう僧侶の列 =最明寺史跡公園
施餓鬼会の法要に向かう僧侶の列 =最明寺史跡公園

 松田山の最明寺史跡公園で10日、松田町庶子自治会(吉田光男会長)による例祭施餓鬼会(せがきえ)があり、松田町や大井町の関係者らおよそ50人が参列した。

 言い伝えなどよると、最明寺は、源頼朝の信頼が厚かった伊豆山の浄蓮上人源延が鎌倉時代の1221(承久3)年に「西明寺」として建立したのが始まり。鎌倉幕府5代執権の北条時頼が信奉して繁栄したが室町後期の動乱で衰退。1469(文明元)年に松田山から現在の大井町金子に移され「最明寺」となった。

 寺が移転しても庶子では信仰が続き、毎年4月10日に守護仏の善光寺如来像を前に施餓鬼会(せがきえ)を営んできた。法要が終わると厨子に安置された本尊を持ち帰り、家々を一泊ずつ回わして供養する習慣も残る。現在は本尊を模した3分の1ほどの如来像に姿を変えたものの、今もなお受け継がれている。

 全盛期は200件以上を回ったが、習慣や信仰の薄れから近年は100件程度の巡回に減った。

百花繚乱

 寺の移転後は茅場だった公園の周辺では、1950(昭和25)年ごろから農業青年連盟の若者らが桜を植え始めた。国策で推奨されたスギやヒノキの植林も盛んになり茅場としての風景が次第に変化していった。

 1983(昭和58)年のゴルフ場開発でこの場所に排水池ができると、町が史跡公園として整備。護摩堂跡や碑文などが最明寺の名残を伝えている。

 戦後、山に桜を植えた松田庶子の内藤由雄さん(84)は「当時は数えるほどしか桜の木はなく人もまばらだった。ソメイヨシノのつもりで秦野から買った桜が咲いてみたらオオシマザクラで、驚いたことを覚えている」と話してくれた。

 毎年4月10日前後に百花繚乱の見ごろを迎える公園はネットで広く知られるようになり、近年は観光客が急増している。

足柄版のローカルニュース最新6

性的マイノリティ相談

性的マイノリティ相談

県がLINE窓口開設

4月20日

県が舞台塾生募集

県が舞台塾生募集

複合的な学びで人材育む

4月20日

催しいっぱいセンター祭り

南足柄市で巡視パレード

南足柄市で巡視パレード

市「交通安全意識の高揚に」

4月20日

初夏の生きもの探そう

初夏の生きもの探そう

5月18日 大井町で観察会

4月20日

児童相談員を募集

南足柄市

児童相談員を募集

4月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook