神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2012年3月31日 エリアトップへ

はだのっ子 いま・みらい 教育寄稿第42回 学力は学校だけでは不十分か 2 内藤 美彦

公開:2012年3月31日

  • X
  • LINE
  • hatena

 前回に引き続いて、喜びのある学習の展開を考えてみたいと思います。

 まず、人に喜びを与える「認める」行為を学習の中にどう取り入れていくかです。それは、教師が褒めることを適切に行うことにあります。学習の中で褒める事柄や場面などに素早く気づき、褒めるのが教師の大きな役目です。また、褒めるべき状況を意図的に構成していく配慮、工夫もしていく必要があります。

 次に、学習時に子供の発言や考えを頭ごなしに否定しないことです。間違えていても、うなずきながら聞かねばなりません。答えを導いた過程を考え、自らが誤りに気づくことが大切です。「認める」ことは、相手を肯定的に受け入れることでもあります。相手を認めれば、相手も信頼してくれるのが人の常で、意欲への強い力となるのです。

 人に喜びを与える「思いを成就する」は、学習にあっては「できた」「わかった」ということでしょう。教師は、子供にこうした体験を重ねるように工夫をします。易しい問題を与え、できたという満足感を持たせ、さらに難しい問題に挑戦しようと意欲を盛り上げるのもひとつの方法です。

 教師は、授業中に全員が目標を達成するように学習を計画します。でも、つまずく子もいるわけです。それに気づき、原因を解明する手立てもしなければなりません。つまずきを放っておくことが、学習意欲の減退につながるのです。

 また、跳び箱、鉄棒や楽器演奏などを指導と練習でできるようにしていきます。それを通して、できた喜びを体得し、繰り返し練習の重要さややればできるという自己肯定力も育つのです。

 そのほか「驚き・発見」のある学習を展開して興味をそそります。学校は学力を保障する責任があり、こうした教師の研究と熱意に加え、子供の努力によって学年相応の学力はつくはずです。学校は、学力だけでなく、思いやり、友情など人間関係を通して育てることもしなければなりません。

 現在、単純な学力信仰がはびこっています。高い学力があるだけで、幸せな生活が約束されるでしょうか。有名進学校への入学が、将来を保証するでしょうか。豊かな人間性を持ち、温もりある心で社会に役立つ人間を期待したいものです。
 

秦野版のコラム最新6

GKの邂逅

ベルマガ通信 湘南4-1G大阪

GKの邂逅

町野修斗得点ランキングトップに浮上

4月7日

親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)

本多勝昭(ほんだまさあき)の その24

親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)

2月24日

大寒の風に揺れるスイセン

大寒の風に揺れるスイセン

震生湖弁財天近くで

1月27日

親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)

本多勝昭(ほんだまさあき)の その23

親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)

1月27日

親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)

本多勝昭(ほんだまさあき)の その22

親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)

1月6日

源家最後の将軍

常若遊人(とこわかゆうじん)〈冬〉

源家最後の将軍

エッセイスト・加藤正孝(鶴巻)

12月9日

くぼたのうけん秦野教室 4月からリニューアル

キャンペーン開催中!4月・5月の入会で入会金11,000円が0円

https://kubotanouken-hadano.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月6日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook