神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2011年4月21日 エリアトップへ

障害者後見支援 制度浸透は道半ば 「あんしんキーパー」拡充も課題

公開:2011年4月21日

  • LINE
  • hatena

 地域の障害者とその家族を対象に、定期的な訪問、相談によって日常生活を見守り、サポートする「横浜市障害者後見的支援制度」がスタートして、半年を経過した。横浜市が全国に先がけて取り組み注目を集める制度だが、浸透にはなお時間がかかりそうだ。

 横浜市障害者後見的支援制度は、登録した障害者とその家族を対象に定期的な訪問と相談を通じて、地域での日常生活の見守りとサポートを行なうもの。昨年10月に南区、保土ケ谷区、都筑区、栄区の4区で始まり、平成25年度までに12区、その後、段階的に全区での実施が予定されている。

 背景には「横浜市障害者プラン(第2期)」策定のためのニーズ把握調査などにより、障害者とその家族には親が高齢になったり亡くなったりして、世話ができなくなることに、強い不安を抱いているという結果が出たことにある。実際、従来は障害者の親が突然倒れたりした場合、本人が施設への入所を希望しても空きがなく、数カ月にわたって短期の入居施設などを転々とするケースもあった。

 同制度では日頃から障害者とその家族に関わることで、これまで障害者の親が担っていた役割を、運営法人などを含めた「チーム」で担い、障害者本人や家族の不安軽減を目指す。

 今後の課題は制度そのものの認知度向上だ。2月末の時点で同制度への登録者は77人。市健康福祉局は障害者施設や保護者の会などでPRを図っているが、「制度そのものが分かりづらい」といった声も多いという。

 また障害者への訪問や見守り体制を作るあんしんマネージャーへの連絡を担う「あんしんキーパー」の拡充も課題となりそうだ。市は、キーパーの担い手を障害者福祉の関係者だけでなく、自治会町内会の会員、民生委員、ボランティア団体などに広げることで、地域全体で障害者を見守る仕組みを構築したい考え。しかし実際にキーパーに登録するのはわずか18人で、大半が施設等の関係者だ。「高齢の障害者や親には新しい人間関係を築くことに抵抗のある人もいる。すぐに見守りの担い手を地域に広げることが正しいか分からない」(運営法人の関係者)という声もある。

 前例のない制度だけに、関係者の試行錯誤が続くことになりそうだ。
 

青葉区版のトップニュース最新6

プレゼン大会で最高賞

柿の木台在住高橋春帆さん

プレゼン大会で最高賞

昨年から顕著な活躍続く

3月28日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月28日

子宮頸がん対策に新検診

横浜市

子宮頸がん対策に新検診

HPV検査導入へ

3月21日

はちみつカレーを商品化

青葉台小4年生

はちみつカレーを商品化

売上の一部を「ハチ」に寄付

3月21日

区内で記念イベント

国際園芸博

区内で記念イベント

開催まであと3年

3月14日

横浜総合病院で投与開始

認知症新薬レカネマブ

横浜総合病院で投与開始

市内医療施設で唯一

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月19日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊺専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『網膜剝離と診断されましたが、どんな治療が必要になるのでしょうか?』

    3月28日

  • おばあちゃん先生の子育てコラム

    おばあちゃん先生の子育てコラム

    第43回 「一人で悩まず、一緒に子育てしていきます」

    3月28日

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.9 塗装業も歯科医も「専門家」を選ぼう

    3月21日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook