(PR)
デジタル活用の重要性【1】 宮崎台やすい矯正歯科クリニック
CTや口腔内スキャン、3Dプリンターなど、デジタル機器を活用した治療を進めている、宮崎台駅前の『宮崎台やすい矯正歯科クリニック』。同院の安井正紀院長に、歯科医におけるデジタル活用の重要性を聞いた。
永久歯列の矯正には、治療で抜歯をするか否か、という問題があるという。それらの違いは「歯のガタガタが強かったり、前歯が出っ張っている、というような歯の位置に関わっています」と説明する。「しかし、無理やり歯を抜かずに治療を進めると、歯が前に出てしまい、口元が出っ張ってしまうこともあります」とリスクを語る。一方、「歯を抜けば全て解決する、ということではないことも、理解していただく必要があります」とも。
歯を抜いて前歯を下げ過ぎたことにより、歯を支えている骨の裏側から前歯が飛び出すこともあるのだと危険性を訴える。「そこで、前歯をどの位置に何ミリ下げるか、という設定が重要になります。そのためには、診断にデジタル機器を駆使して、『今まで見えなかったものを診る』という努力が今の矯正医には求められています」と力説する。
![]() |
|
|
|
|
|
|
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>
2022年6月16日号
2019年11月14日号