(PR)
全ては「学生の学びと成長」のために。キャンパス内外で学生が活躍する大学へ。 * 桐蔭横浜大学
「学生が真に成長する大学」を目指し、改革を続けている桐蔭横浜大学。専門知識の修得はもとより「人生と学びの基盤となる力」として、【1】考動力【2】複眼的思考力【3】共感力【4】リーダーシップ【5】探究力【6】自律的キャリアの6つ(=TOIN6)をユニバーシティ・ポリシーとして定め、教育にあたっている。
3本の柱で成長を
1つ目の柱は正課(授業)。いわゆる「一般教養」を2022年度に新たな共通教育プログラム「MAST(マスト)」として体系化。現代を複合的な視点で様々な角度から分析して学び、将来の「なりたい自分」への見通しを明確にした上で、そこから続く各学部での専門的な学びに生かしていくのが狙いだ。
2つ目の柱は準正課プログラム「CANDLE(キャンドル)プログラム」だ。教職員と学生が協働し、様々な課題を自ら見つけて解決まで導く内容で、授業やゼミとは違う「リアルな現場」での学びが特徴。例えば地域住民が来場する「桐蔭マルシェ」で未使用食品を回収するフードドライブを企画し、食品を必要とする施設に届けた事例などもある。
3つ目の柱は正課外学習プロジェクト。学生の自主的な課外活動だった部活動を、2024年度から学生が大きく成長する機会として再定義。桐蔭横浜大学アスレティックデパートメント(TA(タッ)D(ド))と題して、教育活動と捉え直した。全国大会で活躍している部活動も多い中、競技結果を求めるだけではなく、授業を通じてキャリア形成や地域貢献による人間力向上などを目指している。
この3つの柱を土台に目指しているのは現代に生きる力を育み、「桐蔭横浜大学」の学生として社会に羽ばたき、そこで貢献すること。今年もその思いは変わらない。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉消防団員 募集中!一緒に守りましょう!青葉区に在住、在職、在学の18歳以上の方待ってます! https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/bosai/shobodan/shokai/05-16.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉保護司会青葉区市ケ尾町1169‐22 青葉区社会福祉協議会内 https://www.aosha.jp/soycms/member/base_b/article/04_hogoshikai.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>