神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2014年5月29日 エリアトップへ

いじめと向き合う(上) 深夜に響く電話相談

公開:2014年5月29日

  • LINE
  • hatena

 横浜市は4月1日、学校や市教委、児童相談所、警察などが連携し、いじめの早期発見と早期対策を行う「いじめ問題対策連絡協議会」等を設ける条例を施行した。市の取り組みが活発化する中、民間にも、いじめの被害者の居場所づくりや相談を受ける団体が存在する。いじめを取りまく環境を追った。

 文部科学省は3月31日、2012年度に全国の小・中・高で起きたいじめの認知件数を19万8109人と公表した。またいじめが原因で自殺した児童生徒数は、学校からの報告によれば6人に上ったとしている。

 横浜国立大学でいじめ問題を研究する犬塚文雄教授は、いじめを受ける子どもが、周囲に相談しづらい状況にあることを指摘する。「『先生に助けを求めるダメなやつ』と思われたくない自尊心や、親の期待を裏切りたくないという気持ちが、SOSの発信にブレーキをかけてしまう」

 犬塚教授はこうした心理を踏まえ「自尊心を傷つけない場所を確保することが課題」と話す。親や教師とは違う存在が心のケアに必要になることもあるという。

 そうした存在の一つに、市教育委員会が備える24時間対応の「いじめ110番」(【フリーダイヤル】0120・671・388)がある。ここでは常時、2人以上の相談員が応対。12年度には、いじめが原因の相談が439件あり、最近ではネット上のいじめの相談が目立つという。

 子どもから電話が来るピークの時間帯は深夜。「親の目を離れ、一人になれたときに相談する傾向にある」と男性相談員は話す。

 相談員が重視するのは、本人が何を望むのかを聞き取りながら「一緒に考える」こと。「ああしなさい、こうしなさいというアドバイスは、自尊心を傷つけることもある」。電話を通して「頑張ってみよう」と勇気を持ってもらうことが、相談員の一つの目標だ。

 「またいつでも電話して」。最後は必ずこの言葉で終わる。「どんなときでも相談を聞くという気持ちを表すことで、子どもに安心してもらいたい」

――続く

緑区版のローカルニュース最新6

講演会や和太鼓演奏も

講演会や和太鼓演奏も

緑区スポーツ人の集い

3月28日

絵画、折り紙、写真作品展示

絵画、折り紙、写真作品展示

区役所でミニギャラリー

3月28日

「電車好き」を釘付けに

「電車好き」を釘付けに

一般に鉄道模型を披露

3月28日

犯罪・事故発生状況

【Web限定記事】

犯罪・事故発生状況

緑警察署管内 3月14日〜3月20日

3月28日

ラグビー協会会長が来浜

ラグビー協会会長が来浜

10月に日本対NZ戦

3月28日

「町内会HP(ホームページ)作成します」

若い世代の加入促進にも

「町内会HP(ホームページ)作成します」

タウンニュース社 記者が担当 16・5万〜

3月28日

開業23年 十日市場町の歯医者 みどり歯科医院

安心の保険診療が中心です。車椅子のまま乗降可能な専用車での無料送迎にも対応しています。

https://midoridc.net/

緑区社会福祉協議会

〒226-0019 横浜市緑区中山2-1-1 ハーモニーみどり1階

http://www.midori-shakyo.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook