神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2020年10月8日 エリアトップへ

市・企業など実証実験 「運転席無人」バスは国内初 将来の労働力不足に対策

社会

公開:2020年10月8日

  • LINE
  • hatena
実証実験で使用されているバス=相鉄バス(株)提供
実証実験で使用されているバス=相鉄バス(株)提供

 横浜市と相鉄バス(株)(本社・西区)・群馬大学(群馬県前橋市)などは現在、営業運行する大型路線バスで「運転席無人」と「遠隔監視・操作システム」を含む自動運転の実証実験をよこはま動物園ズーラシア(旭区)付近で行っている。人口減少に伴う運転士不足などへの対応が目的で、国内初の試み。

 「路線バス自動運転プロジェクト」は「I・TOP横浜」(※)の取り組みの一環。市と相鉄バス(株)・群馬大学・日本モビリティ(株)(群馬県前橋市)が参加し、昨年から事業が進められている。

 今回の実証実験ではシステムによるバスの加速・操舵・制御のほか、運転席に人を配せずに営業運行をする実験も実施。バスに取り付けられたカメラからの映像は別の場所で確認ができ、緊急時にバスの遠隔操作も可能となる。一般利用者が乗車できる実験は5日のほか、12日(月)〜14日(水)まで、ズーラシアと里山ガーデン間の公道約900mで行われる。運賃は無料。同事業で目指すのは、システムが主体となり特定の条件下で完全自動運転を行う「レベル4」。今後も研究と実証実験を重ね、実用化を目指す。研究を行う群馬大学の担当者は「国の法制度の問題もあるので、実用化の時期は明確にできない」としつつも「システム自体はほぼレベル4に達している」と話す。

郊外公共交通を維持

 背景にあるのは、郊外部の交通ネットワークの維持や人口減少に伴う将来の労働力不足など。運転士不足が懸念される一方、地域の足となるバス路線の維持は大きな課題となる。実際、郊外部のバス路線維持の問題はすでに顕在化。市は郊外部の交通ネットワーク維持のため、コミュニティバスの運行支援のほか、民間バス会社と協定を結び輸送人員の多い連節バスの導入を目指すなどの運転士不足に対応した取り組みも行っている。「将来の人口減少を見据え、新たなビジネスの創出と社会的課題の解決に貢献していきたい」と市経済局担当者は話す。

※市内外の企業や大学と連携し、インターネットなどを活用した新ビジネスを創出する取り組み。

緑区版のトップニュース最新6

緑区からボートレーサーに

東本郷在住植竹玲奈さん

緑区からボートレーサーに

28年ぶり、デビューは5月

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

「地域活動のきっかけに」

緑ふれあいサロン

「地域活動のきっかけに」

次代の担い手を醸成

4月18日

「STGs」を発表

竹山住宅管理組合協議会

「STGs」を発表

できることから実行を

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる 三浦市文化

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook