神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年7月18日 エリアトップへ

多文化共生に向け交流会 NPOなど参加し、初開催

社会

公開:2024年7月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
グループに分かれて語り合う参加者たち
グループに分かれて語り合う参加者たち

 多文化共生分野に関連するNPOなどの代表者らが集い、交流を深める「多文化エクスチェンジミーティング」が7月12日、中山の「みどりーむ」で初開催された。主催はみどり国際交流ラウンジ。

 近年、区内には5000人を超える外国人が暮らしており、多様な文化が共生するまちづくりの推進が一層重要になりつつある。主催者は、区内外のさまざまな団体が互いの活動について理解を深め、課題解決に向けた取組の促進につながればと、同事業を実施した。

 当日はスクリーンを使用して14団体の活動が紹介された。参加者は約20人おり、それぞれ自身の所属する団体の活動などについて説明していた。

 インド人などが多く暮らす霧が丘で日本語を教える活動に取り組む人たちの活動や、多言語版のおくすり手帳を作成して配布する活動など、次々と紹介される多様な内容に参加者らは熱心に聞き入っていた。

 その後、3グループに分かれ、「人材不足」や「どのような情報発信がより効果的か」など、いくつかのテーマに沿って語り合い、各グループが話し合いの成果を発表していた。

 出席したNPO法人グリーンママの松浦千惠理事長は「運営の悩みについても語り合えた。多くの団体が同じようなことで悩んでいるんだと感じた」と話した。同事業の運営にあたった飯田信子さんは「参加者からさまざまな意見が多く出て良かった。次回は来年2月に交流会を開く予定。もっと参加団体を増やし、この活動を広げたい」と意欲を示した。

緑区版のローカルニュース最新6

俳句大会で准賞に

森の台在住 境さん

俳句大会で准賞に

「まぐれ」と喜び

6月19日

ここでも読めます

ここでも読めます

タウンニュース配架場所

6月19日

今年も開催「宇宙の学校」

今年も開催「宇宙の学校」

星槎学園北斗校で

6月19日

タチアオイの花 凛と

タチアオイの花 凛と

県立四季の森公園で

6月19日

朗読コンテスト参加者募集

小学生から応募可能

朗読コンテスト参加者募集

締め切りは6月30日

6月19日

地域の環境活動を表彰

横浜市

地域の環境活動を表彰

 7月31日まで、応募受付中

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市が中小企業向けの省エネ推進セミナー

横浜市が中小企業向けの省エネ推進セミナー

7月、脱炭素化へ参加者募集

7月9日~7月9日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook