横浜市
児童虐待、潜在化を危惧 社会
休校などで相談数「微減」
新型コロナ対策の外出自粛により児童虐待のリスクが懸念された今年4〜5月、市内の児童虐待相談受付件数が前年より減少した。休校などで学校や保育所からの相談が減少し...(続きを読む)
6月18日号
横浜市
休校などで相談数「微減」
新型コロナ対策の外出自粛により児童虐待のリスクが懸念された今年4〜5月、市内の児童虐待相談受付件数が前年より減少した。休校などで学校や保育所からの相談が減少し...(続きを読む)
6月18日号
十日市場ヒルタウン
「みどりテラス」設立
十日市場ヒルタウンの自治会役員経験者ら有志が、自治会や町内会の”困りごと”(作業)を安価で請け負う団体『みどりテラス』を立ち上げた。現在は、NPO法人設立に向...(続きを読む)
6月11日号
5月度は千件超の見込み
収入が減少し、家賃が払えなくなった人に家賃相当額を自治体が支給する「住居確保給付金」。横浜市内の5月の申請数が1000件を超える見通しと分かった。この数字は昨...(続きを読む)
6月11日号
ワコー建設(株)
「安定した医療提供を」
ワコー建設株式会社(いぶき野43の5)の小林利之代表取締役が、新型コロナウイルス感染症の治療にあたる医師や看護師を支援するため、日本赤十字社神奈川県支部へ、レ...(続きを読む)
6月4日号
ひのき酵素温浴もぐりん
2日間、無料で提供
中山の「ひのき酵素温浴 もぐりん(中山1の18の5)」は19日と20日の2日間、医療従事者に無料で酵素風呂に入ってもらう企画を実施した。同店店主の西澤正行さん...(続きを読む)
5月28日号
緑区
今年度の運営方針を発表
緑区の今年度の目標や取り組みを示す「運営方針」がこのほど公表された。基本目標を「次世代につなぐ みんなにやさしいまち『ふるさと みどり』」とした。...(続きを読む)
5月28日号
新治市民の森
「最低限のルール守って」
不要不急の外出自粛が続く中、区内の新治市民の森周辺では現在、貴重な植物の盗掘や周辺の路上駐車などマナーの低下が叫ばれている。同市民の森に隣接するにいはる里山交...(続きを読む)
5月21日号
レンタル819
50ccバイク無償貸し出し
オートバイレンタル事業を展開する「レンタル819」は現在、医療従事者を対象に排気量50ccのバイクを無償で貸し出している。新型コロナウイルスの治療など最前線で...(続きを読む)
5月14日号
横浜市
パシフィコに日本語拠点
横浜市は今年度、市内で暮らす外国人の日本語学習や生活サポートに向けた新規事業や事業拡充に取り組む。国際交流協会に日本語習得の拠点を設けるなど支援体制を充実させ...(続きを読む)
5月14日号
横浜FM
【Web限定記事】HPにオリジナルマップ
新横浜・日産スタジアムを本拠地とするサッカーJ1の横浜F・マリノスは、クラブの公式HP上で、ホームタウンテイクアウトマップを公開している。...(続きを読む)
5月8日号
東工大
次世代材料創成へ
東京工業大学は、次世代材料の創成を目的とした「出光興産次世代材料創成協働研究拠点」をすずかけ台キャンパス(長津田町4259)J3棟内に設置した。現在は拠点整備...(続きを読む)
4月30日号
TEAMCEER
支援金170万円を募る
支援金を170万円集め、1万6000枚の医療用マスクを県内の医療従事者に届けるプロジェクトが20日に立ち上がった。共同発起人のひとりである日下牧子さんは「...(続きを読む)
4月30日号
鴨居中齋藤校長
Zoom活用し定期開催
新型コロナウイルス感染症対策のための休校が続いている。横浜市立鴨居中学校の齋藤浩司校長は企業のオンライン会議などで使用されるアプリ「Zoom」を活用して、9日...(続きを読む)
4月23日号
諮問機関、当面の目標示す
横浜市が二重行政の解消などを目的に県から独立する「特別自治市」を目指す中、林文子市長の諮問機関が3月下旬に区の機能強化など、行政区の抜本的見直しを盛り込んだ答...(続きを読む)
4月16日号
万歩の会
コミュニティ醸成も目標
まち歩き(ウォーキング)で地域の魅力を再認識し、人生100年時代の健康寿命の延伸を図ることなどを目的とした事業が今年度スタートする。現在は、8月を予定している...(続きを読む)
4月16日号
鴨居消防出張所
アイデアで雨水防ぐ
鴨居消防出張所に勤務する黒木淳一さんが発案した「バックドアモール」が、全国消防協会が主催する事業の「機器の部」で会長賞を受賞した。傷病者や消防隊員に雨水がかか...(続きを読む)
4月9日号
長津田駅北口
まちづくり協議会が移植
長津田駅北口駅前広場内に植えられた1本のソメイヨシノが花を咲かせた(3月26日現在で8分咲き)。ソメイヨシノは、長津田駅北側まちづくり協議会が移植したもの。同...(続きを読む)
4月2日号
林市長、新年度の思い語る
2020年度のスタートにあたり、本紙では林文子市長にインタビューを行った。猛威を振るう新型コロナウイルス感染症拡大防止、それに伴い開催延期が決まった東京五輪・...(続きを読む)
4月2日号
新型コロナ
融資認定832件、31億円超
新型コロナウイルスによる横浜市内経済への影響が深刻度を増している。市が1月末に設置した中小企業向け経営相談窓口では3月19日現在、資金繰り等の相談が1300件...(続きを読む)
3月26日号
中山2丁目
道路上にハンプなど設置
中山2丁目の道路上に21日、通行車両の走行速度を抑制させることを目的としたハンプや狭さくの設置が完成した。近隣小学校の通学路にもなっている生活道路の安全を求め...(続きを読む)
3月26日号
横浜市・首都高共同事業
2012年の事業開始以来、約8年―。総事業費、約2600億円をかけた道路建設の一大プロジェクト「ほくせいせん」が3月22日(日)16時に、いよいよ開通する。横...(続きを読む)
3月21日号
荒川家家臣の会
小山町に記念碑完成
恩田川沿いの梨畑(小山町624)脇に16日、関ヶ原の戦い以前から譜代として徳川氏に仕えた直臣の武士・荒川長兵衛重世の屋敷(陣屋)があったことを示す「小山村殿様...(続きを読む)
3月19日号
横浜市
3月末までに原案策定
横浜市は2月、市立中学校で導入している配達弁当「ハマ弁」を学校給食法の「給食」に位置づけていく方針を示した。2021年4月からの実施を視野に、今年度末までに方...(続きを読む)
3月19日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>