港北区まちの先生
余暇のひと時を充実
講座体験を呼びかけ
仕事や趣味で得た特技や知識を持つ人が、ボランティアで受講者に指導する「港北区まちの先生」。主催する港北区区民活動支援センターでは現在、講座体験を呼び...(続きを読む)
1月13日号
EV車
鍵はインフラ整備
二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)普及の機運が高まる。民間企業では横浜市内に本社を置く日産自動車が昨年12月、量産...(続きを読む)
1月13日号
大倉山水曜コンサート
資金、人材の問題が要因
大倉山記念館で1984年から毎週開かれてきた「水曜コンサート」が、3月末に終了する。”水コン”の名で長年親しまれてきた音楽イ...(続きを読む)
1月13日号
太尾神社記念事業祝賀会
太尾神社合併50周年を記念して3年前から行われてきた、本殿などの修復工事がこのほど完了した。それを祝し、新横浜グレイスホテルで昨年末、祝賀会が開かれ...(続きを読む)
1月6日号
大綱小
本紙記者が講師に
区内の大綱小学校(惣万幹夫校長)で先月末、5年生の児童を対象にした社会科学習「暮らしを支える情報」が行われ、本紙の本田理紗記者が講師を務めた。...(続きを読む)
1月6日号
新春特別インタビュー
柏崎区長 新年の展望を語る
本紙では新春特別企画として、柏崎誠港北区長にインタビューを行った。区長は区内待機児童数の改善策や現在策定が進められている福祉保健の課題解決を目指した...(続きを読む)
1月6日号
横浜市消防団
災害時の対応に不安残す
5万人を超える死傷者が出た阪神・淡路大震災から今月で16年。大規模災害時などに消防署と連携して活動にあたる、地域消防団の役割がより重要視されている。...(続きを読む)
1月6日号
1/19
大倉山でコンサート
大倉山水曜コンサート「ヴァイオリンの夕べ」が1月19日、大倉山記念館ホールで開かれる。午後7時開演。当日はブラームスなどの名曲に触れられる。...(続きを読む)
1月1日号
林市長、新年の抱負語る
2011年の幕明けに当たり、本紙では林文子市長に対し恒例の新春インタビューを行った。林市長は、自身が取り組んだ昨年1年の取り組みを振り返るとともに、...(続きを読む)
1月1日号