神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2014年7月10日 エリアトップへ

港北区 少年補導人数が激減 社会状況の変容が背景か

社会

公開:2014年7月10日

  • LINE
  • hatena
防犯教室を行う漆原さん
防犯教室を行う漆原さん

 7月は国が定めている「青少年の非行・被害防止全国強調月間(注)」。港北区では近年、少年補導人数が激減しているが、青少年犯罪は必ずしもそうなっていない。港北警察署によると、スマートフォンの普及によって増えているネット犯罪など、青少年への非行防止対策はまだ課題が多いという。

 区内での少年補導人数は、2011年は3974人だったが、12年には半数以上減の1959人に。13年はさらに半減し、959人となっている。神奈川県下でも同様に、12年の93908人から、13年は48241人と約半減している。その理由として、同署生活安全課少年係は「外に出て遊ぶのではなく、屋内でインターネットやゲームなどを楽しむ少年が増えていることが背景として考えられる」と話している。

 補導される対象の9割以上が深夜徘徊、喫煙をしている少年であることは11〜13年も変わりない。夜に外出する少年・少女の数が減ったことが補導人数の減少に直結した形だ。

 犯罪が起きる時間帯が夜に集中しているため、補導人数の減少が犯罪に巻き込まれる少年の数の減少にもつながっているのは事実だが、実際に非行に走る少年の数は微減だ。少年が占める割合の多い犯罪である万引きが12年の1154件(県下)から13年は1135件。自転車盗は12年の587件(同)から13年は548件に留まっている。

ネット犯罪に警戒を

 パソコンやスマートフォンを使う少年・少女が注意するべきは「ネット犯罪」だと同係スクールサポーターの漆原光彦さんは話す。

 警察OBである漆原さんはスクールサポーターとして、区内の小・中学校で非行被害防止教室などを、年間を通して行っている。

 ネット上で知り合った人から被害を受けたり、いじめが起きたりと、事件は後を絶たない。また、同署によるとネット犯罪は件数として表れにくく、データ以上に被害者がいると考えられるため、いっそう防止に力を入れていくという。漆原さんは「警察だけでは抑えられない問題。ネットを使う子どもには保護者の管理の目線が大事。まずは親子でよく話し合うこと」と注意喚起した。

<PR>

港北区版のトップニュース最新6

横綱から「すもう場」

新横浜公園

横綱から「すもう場」

今年度中に完成予定

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

次世代太陽電池で連携

マクニカ

次世代太陽電池で連携

実用化に向け 県・開発者と

4月11日

「受け入れ拒否」経験44%

盲導犬使用者

「受け入れ拒否」経験44%

協会、23年対象に調査

4月11日

過去最多の138会場

港北オープンガーデン

過去最多の138会場

ミズキーとの写真撮影も

4月4日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook