神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2017年4月13日 エリアトップへ

横浜市 「食品ロス削減」推進へ 実情調査し、啓発強化

社会

公開:2017年4月13日

  • LINE
  • hatena

 横浜市は食べ残しなど食べられるのに廃棄される「食品ロス」の削減を2017年度の重点施策として取り組む。しかし、個人や飲食店の食に対する価値観はさまざまで、食品を大切にする文化の醸成も進めていく方針だ。

 食品ロスは食べ残しのほか、食べきれずに捨ててしまう「手つかず食品」、野菜の皮を厚くむき過ぎる「過剰除去」などで、その量は国の統計によると年間約632万トンに上る。

 横浜市でも2014年度で約8万7000トンが食品ロスとなっており、市民1人あたり約23kg、金額に換算すると約1万7000円分の食料を捨てている計算となる。食品ロスは生ごみの約4割と推計され、市は資源の有効活用や環境負荷への配慮を目的に、広報や啓発活動に取り組み、食品ロスを減らしたい考えだ。

 一方、食品ロス削減に対して今までは「食の大切さ」や「もったいない」といった個人の価値観に働きかけるほかないのが実情だった。そこで市資源循環局は新規事業として予算100万円をかけ、消費者の購買・消費行動等を分析し、食品ロス発生の過程や原因の調査などを行い、対策を進める。

飲食店に協力仰ぐ

 事業者の食品ロスを減らす取り組みも強化する。事業者による食品ロス発生量は明らかになっていないが、年間に発生する市のごみ総量の約3割が事業系ごみであることを踏まえ、相当量があると考えられている。

 特に力を入れるのが飲食店への周知。市は12年度から小盛りメニューや持ち帰りなどに対応している飲食店を「食べきり協力店」として認定。3月31日時点で708店が利用可能な店として登録している=表。市内には飲食店や宿泊業が約1万5000店あり、同局は登録件数を増やしたい考えだが、料理の量をサービスとして営業している店など、食品ロスに対する考え方はさまざまで、あくまで個別に登録を呼びかけるほかなく、難しい面もある。

 食べきり協力店に登録している青葉区の和食料理店は、1人客のためにハーフサイズを用意。オーナーは「1人で無理して食べる必要がなくなる」と話し、残されてしまうよりも気分がいいと話す。同局は「食べきり協力店の知名度を上げると同時に、食べ残しをしないような文化醸成をしていきたい」と話している。

店外に貼られるステッカー
店外に貼られるステッカー

港北区版のトップニュース最新6

障スポ大会で全国3位

フットサルFC ポルト

障スポ大会で全国3位

新横浜を中心に活動

4月25日

都市型SC「そよら」オープン

高田西

都市型SC「そよら」オープン

あす4月26日 セレモニーも

4月25日

横綱から「すもう場」

新横浜公園

横綱から「すもう場」

今年度中に完成予定

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

次世代太陽電池で連携

マクニカ

次世代太陽電池で連携

実用化に向け 県・開発者と

4月11日

「受け入れ拒否」経験44%

盲導犬使用者

「受け入れ拒否」経験44%

協会、23年対象に調査

4月11日

PCジャングル本店だからできる

中古PC・モバイル商品・アウトレット家電のLIVE配信4月25日19時スタート

https://tigmedia.jp/live/watch?id=90a8e585c52c02bab9a7&tatag=townnews

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 支援員の謝金が倍に

    公明党市議団の要望がカタチに 市政報告

    支援員の謝金が倍に

    横浜市会議員 望月やすひろ

    4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook