神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2018年2月8日 エリアトップへ

映画「秘境ヒマラヤ」に記録された探検隊に参加していた 飯島 茂さん 岸根町在住 85歳

公開:2018年2月8日

  • LINE
  • hatena

多様性を認める心を

 ○…1958年、戦後間もない頃。貧しく小さな探検隊は、秘境ヒマラヤへ足を踏み入れた。標高4150mの村でチベット系牧民を訪ね、学術班としてヒマラヤ北方高原の自然や住民について調査。野菜や肉のない生活を原住民とともにし、貧しさから生まれる彼らの知恵を目の当たりにしてきた。その様子を「秘境ヒマラヤ」上映会で垣間見ることができる。

 ○…「横浜駅から元町まで見渡せたよ。焼け野原だったから」。戦時中、生まれ育った横浜の中心地で見た光景には何もなかった。貧困に耐え忍ぶ生活から抜け出したい。旅してみたい。そんな思いが心のどこかにあり、京大で学んでいた社会人類学の知識を深めるため西北ネパール学術探検隊に参加した。貧しい牧民の文化は、驚かされるものばかり。なかでも印象的だったのは”鳥葬”。食事をしながら鳥が遺体を啄む様子を眺めていた。「その時は平気だったのに、帰国してから映像を見たら気持ち悪くなった」と笑う。

 ○…京大で教鞭をとった後、ロンドンや東南アジアで研究を続けた。東工大で教壇に立っていたこともあり現在は同大学の名誉教授という肩書きを持つ。引退した今はパソコンや英会話教室に通う。「忘れないように英語を習い続けているけど、イギリス人の先生に、古い使い方はやめましょうなんて言われちゃう」と肩をすくめる。子どもの頃から魚釣りが好きで、北海道や福井まで出向くことも。

 ○…「人には多様性がある。その一つひとつを理解しなければ、共存することはできない」。ヒマラヤ北方高原を始め、文化が全く異なる外国での生活や研究を通して学んだことだ。上映会の参加者には、映画を通して感じ取って欲しいという。「日本人は”みんな一緒でなければ”という意識が強い。でも人の生き方に寛大になることも重要」。この言葉の説得力は、過酷な生活を耐え抜いたからこそ生まれるものなのだろう。

<PR>

港北区版の人物風土記最新6

内田 大恵さん

横浜市港北区仏教会の会長として活動する

内田 大恵さん

日吉本町在住 56歳

4月18日

小谷田 作夫さん

八杉神社郷土史研究会の代表として八杉神社の歴史を紐解く

小谷田 作夫さん

大豆戸町在住 77歳

4月11日

池本 三郎さん

樹木医として、4月14日に県立青少年センターで行われる講演会に登壇する

池本 三郎さん

箕輪町在住 85歳

4月4日

RINAさん

歓成院観音会館で4月13日に「声明」とコラボしたジャズコンサートをひらく

RINAさん

埼玉県所沢市在住

3月28日

玉川 真さん

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」で最優秀賞を受賞した

玉川 真さん

仲手原在住 57歳

3月21日

小野 明男さん

3月24日開館、港北区民文化センター(ミズキーホール)の館長を務める

小野 明男さん

川崎市宮前区在住 67歳

3月14日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook