今年のパワースポットになりそうな神社を紹介しよう。新横浜駅から徒歩約10分、新横浜1丁目のファミリーマートそばにある、蛇骨(蛇幸都)神社だ。
江戸時代からあるという同神社を管理する高橋稔さんによると、もともとは、新幹線の高架下そば、一本杉の根元にあった祠が蛇骨神社だったという。名前の由来は、「篠原村のヘビ袋に住み着いた大蛇を退治して焼いた跡だから」や、「村の境界を決めるために矢を放ち、その矢が落ちた先にヘビが射られていた」など諸説あるという。長い歴史の中で一度廃れてしまったが、2001年に高橋さんの父親が今の場所に再興した。その際に、地元の守り神として親しみを込めて「蛇幸都(じゃこつ)」と名を当てたという。
白蛇が祀られ、咳や腫瘍、精神疾患などへのご利益があるとされる同神社。高橋さんは「抜け変わる(脱皮)というところから、歯の健康にもご利益があるそう。ぜひお参りに来てほしい」と話す。今年8月には、近くに同神社の資料館を新設する予定だという。
港北区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高野山真言宗歓成院 大倉山アソカ幼稚園大倉山にある寺院と併設幼稚園。客殿は隈研吾氏の設計。観音堂と幼稚園舎は手塚貴晴氏の設計。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新横浜公園(日産スタジアム)ランニング、野球、サッカー、テニス、バスケ、スケボー、ペット遊び。好きなことが色々できる! |
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
|
|
|
公益財団法人 大倉精神文化研究所1月11日に公開講演会「岡倉由三郎にとっての兄・覚三(天心)」を開催します(要申込) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜チアリーディングチームRAINBOWS!子ども達の健やかな成長を願い、元気いっぱい活動中 https://www.instagram.com/yct_rainbows/?igsh=Ymk5aWZuY21wZXky |
|
|
|
|
|
|
<PR>