神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2017年10月26日 エリアトップへ

感震ブレーカー設置助成 利用率わずか3% 市、要件緩和で打開図る

社会

公開:2017年10月26日

  • LINE
  • hatena
おもり玉式(左)とバネ式の感震ブレーカー
おもり玉式(左)とバネ式の感震ブレーカー

 大規模地震の発災時に懸念されている木造住宅密集地帯での火災対策として横浜市が設置促進を図る「感震ブレーカー」の普及が進んでいない。これを受け市は10月から助成要件を緩和する対応策を打ち出した。

 感震ブレーカーは震度5程度の揺れを感知するとブレーカーのスイッチが切れ通電を遮断する装置で、横浜市では木造住宅が密集する地域への導入促進で地震の際の火災延焼の抑制につなげようと、市内11区、約34万世帯を対象に設置費用の一部を助成する事業を2013年度から開始した。

 横浜市では個人を対象にした「分電盤タイプ」と自治会・町内会を対象にした「簡易タイプ」への助成を行ってきた。しかし市総務局危機管理課によると事業開始から4年半が経過した9月末時点で、補助制度を使い装置を設置したのは1万184世帯。全世帯の3%程度に留まっているのが実情だ。

区ごとに独自策も

 この状況を打開しようと市は今月から「簡易タイプ」への助成要件を緩和。これまで補助申請には自治会・町内会の概ね50%以上の世帯が集まる必要があったが、今回の要件緩和で10世帯以上がまとまれば、感震ブレーカーの購入・設置費用の2分の1(上限2千円)が補助されるようになった(先着7千件)。市担当は「ハードルが下がったことで自治会・町内会の班単位も可能になる。設置事例を増やすきっかけになれば」と期待を寄せる。

 市からの補助に加え、区独自の助成制度を設けるなど「導入しやすい環境」を整えている神奈川区などの普及率は8%を超えている。普及率が最も低い保土ケ谷区内のある自治会の会長は「制度自体は把握しているが、補助要件がハードルとなっている」と話す。

認知度低く伸び悩み

 市の地震被害想定では元禄型関東地震レベルの地震が発生した場合、火災による死者数は全死者数の5割弱となる1548人と試算。東日本大震災における火災の出火原因の約6割が電気配線などからの出火だったことから、感震ブレーカーの普及は減災のカギとなる。同課担当者は伸び悩みの要因を「感震ブレーカーの認知度の低さ」と分析。今後、イベントなどを通じ周知強化を図り、設置促進につなげていく方針だ。

港北区版のローカルニュース最新6

迅速に行動し早期鎮火

箕輪町で火災

迅速に行動し早期鎮火

2人に感謝状贈呈

3月28日

世界相手に健闘

土川怜也さん

世界相手に健闘

技術磨き、次のステージへ

3月28日

ジャズと声明のコラボ

大倉山観音会館

ジャズと声明のコラボ

ピアニスト・RINAさん

3月28日

インディアカで交流

インディアカで交流

64人が参加し楽しむ

3月28日

出店荒しや部品ねらい、置引きなどが発生、引き続き不審者情報も

【Web限定記事】港北警察署管内

出店荒しや部品ねらい、置引きなどが発生、引き続き不審者情報も

2024年3月11日〜3月17日の犯罪発生件数

3月28日

「町内会HP(ホームページ)作成します」

若い世代の加入促進にも

「町内会HP(ホームページ)作成します」

タウンニュース社 記者が担当 16・5万〜

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook