市立小中学校
修学旅行、対応に苦慮 社会
県内日帰りに変更も
新型コロナウイルス感染症の影響で、横浜市立小中学校では修学旅行への対応が分かれている。市教育委員会によると、9月17日までに実施したのは小・中・小中一貫の義務...(続きを読む)
10月8日号
市立小中学校
県内日帰りに変更も
新型コロナウイルス感染症の影響で、横浜市立小中学校では修学旅行への対応が分かれている。市教育委員会によると、9月17日までに実施したのは小・中・小中一貫の義務...(続きを読む)
10月8日号
住吉神社
鉄製3トン より強固に
小机町の住吉神社(土岐賴延宮司・松本勝彦責任役員)は、昨年台風15号の影響で倒壊した鳥居を再建し、9月23日に除幕式を行った。松本責任役員は「地元の...(続きを読む)
10月1日号
市立小通学路
危険箇所約2,000件
2018年の大阪北部地震では小学校のブロック塀が倒壊し児童が死亡した。事故後、全国の自治体で学校の塀対策が加速。横浜市は19年4月時点で公共建築物敷地内の対策...(続きを読む)
10月1日号
産後うつ
市と民間が区内でモデル事業
横浜市は民間企業と連携し、オンラインで医師に相談することで産後うつリスク軽減効果を図るモデル事業を、港北区内で9月1日から開始した。結果を今後の施策につなげる...(続きを読む)
9月17日号
横浜市
コロナ対策で予算計上
コロナ禍で自治会や町内会の活動が自粛、縮小される中、感染症対策と住民活動を両立させるため、オンライン会議やSNSなどのICT(情報通信技術)を活用した取組みが...(続きを読む)
9月17日号
生活困窮者自立支援制度
家賃給付要件緩和も一因
新型コロナウイルスの影響による収入減や失業で生活に困窮する人が増加する中、横浜市内では自立支援や家賃給付を行う「生活困窮者自立支援制度」の申込みが昨年同期比で...(続きを読む)
9月10日号
東急新横浜線
「地域に愛される存在に」
東急電鉄株式会社は、綱島地区に開業する「東急新横浜線」の仮称”新綱島駅”の駅名を募集している。新路線の開業は2022年度下期...(続きを読む)
8月27日号
「新しい生活様式」対応支援
申込簡略化等で異例の速さ
横浜市が6月補正予算で計上した、中小企業の「新しい生活様式」対応支援事業補助金。今月3日から申請の事前エントリーが開始され、5日には予算上限に達した。申込方法...(続きを読む)
8月27日号
高田産ホップ
「大きさ、香り、量ともに」
2015年から港北区高田でビールの原料となるホップを生産し、横浜産ホップを使った初の地ビールづくりに協力している高田の古川原農園(古川原琢園主)。4日に収穫が...(続きを読む)
8月20日号
市教委
授業・業務補助職員を増
横浜市立学校は緊急事態宣言解除後の6月1日から授業を再開したが、現場では密を避けるための授業体制や感染対策の業務が増加。結果、教員の負担が大きくなり、子どもの...(続きを読む)
8月13日号
港北区
夏の風物詩に約300人
コロナ禍でも夏の恒例行事に取り組もうと、港北区はビデオ会議ツールのZoomなどを使った「オンラインラジオ体操」をあす14日まで実施している。慶応大大学院システ...(続きを読む)
8月13日号
大倉山記念館
「今こそ見て」 16日まで
横浜市指定有形文化財に指定されている大倉山記念館が、恒例のオープンギャラリーを16日まで開催している。コロナ禍の今年は、様々な災害を乗り越えてきた同館の歴史と...(続きを読む)
8月6日号
市内通販トラブル
前年度から相談倍増
通信販売で商品を試すつもりが、定期購入だったというトラブルが急増している。横浜市消費生活総合センターによると、昨年度に市内で寄せられた相談件数は1154件と前...(続きを読む)
8月6日号
COCOひよし
新規転入者と地域つなぐ
子育て支援スペース「COCOひよし」が7月23日、箕輪町のマンション群「プラウドシティ日吉」の敷地内に開所した。同所周辺は新規転入してきた住民も多く、運営を担...(続きを読む)
7月30日号
横浜市
スケジュール待ったなし
横浜市が進めるカジノを含むIR(統合型リゾート)事業。その具体計画を示す「実施方針」について市は、市会での説明を見送ったものの、8月の公表は堅持している。踏ま...(続きを読む)
7月23日号
高田中
技能員・青田さんが発明
6月から段階的な学校活動の再開が進む市内各校。新型コロナへの不安もあるなか、横浜市立高田中学校(横田由美子校長)では、独自の感染対策を実施。技能員が発明したユ...(続きを読む)
7月23日号
横浜市
政令市初、対象3万人超
横浜市は6日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来年の「成人の日」を祝うつどいをWEB上で行うオンライン開催にすると発表した。政令市初の試みに、...(続きを読む)
7月16日号
横浜F・マリノス
今季初勝利で飾る
横浜F・マリノスは7月8日、明治安田生命J1リーグ第3節で湘南ベルマーレと対戦し3─2で勝利した。新型コロナウイルスによるリーグ戦中断以降初のホーム...(続きを読む)
7月16日号
区内公共施設
進む利用制限緩和
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用が制限されていた区内の公共施設が7月から順次利用制限を緩和している。各施設、人数制限や消毒など、感染防止策を講じなが...(続きを読む)
7月9日号
横浜市
「分散避難」呼びかけも
台風シーズンとなる8、9月を控え、豪雨や地震などの自然災害と新型コロナウイルス感染症が重なる「複合災害」への対策は急務だ。横浜市は、感染防止備蓄品を市内の全地...(続きを読む)
7月9日号
港北区連合町内会
新吉田東、関さんが副会長
港北区内の13地区連合町内会により組織されている港北区連合町内会(区連会)の新会長・役員、新地区連町会長が先月22日に正式決定した。区連会長には篠原地区連合自...(続きを読む)
7月2日号
ふれあいまつり
団体・部活の発表の場も
毎年恒例のイベント「ふるさと港北ふれあいまつり」が、新型コロナウイルス感染症への対策として今年はオンラインで開催される見通しとなった。多くの人に楽しんでもらお...(続きを読む)
7月2日号
市立小中
7月に給食・部活再開
横浜市立小・中学校は6月から段階的に教育活動を再開し、7月1日には小学校で給食、中学校で部活動が始まるなど、徐々に通常の生活に移行する。新型コロナウイルス対策...(続きを読む)
6月25日号
慶應大学院と港北区
小学生対象に週1回
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と港北区は、連携事業としてオンラインで行う小学生向け運動プログラムを始動した。6月14日から7月5日まで...(続きを読む)
6月25日号
2021年1月14日号