神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2022年8月4日 エリアトップへ

災害時要援護者 個別避難計画 作成進まず 市、福祉と連携し整備急ぐ

社会

公開:2022年8月4日

  • LINE
  • hatena

 災害時に自力での避難が困難な高齢者や障害者ら「災害時要援護者」の避難手順を予め決めておく「個別避難計画」の作成が全国的に進んでいないことが、内閣府と消防庁の調査でこのほど分かった。全国で作成を終えた自治体は1割未満。横浜市も福祉専門職との連携を図るが、ノウハウ不足などで時間を要し、作成は思うように進んでいない。

 要援護者の避難について、中区の障害者団体の職員は「障害の程度や種別は多岐にわたり居住形態も混在。避難訓練や備蓄品の確保など最低限の対策はしているものの実際はどうなるか分からない」と実態を話す。

 近年の風水害や震災の発生時、高齢者が犠牲になる割合が6割を超える。こうした事態を背景に国は2013年、要援護者の名簿作成を義務とした。昨年5月の法改正で個別避難計画の作成を自治体へ努力義務化。福祉専門職の参画などを加え、概ね5年以内(26年度まで)の完了を求めている。

現状は自助頼み

 これを受け、市は要援護者の日頃の状況を把握している介護支援専門員や生活相談員ら福祉関係者との連携を図るため調整を開始した。実効性のある計画作成の整備を急ぐ一方で市健康福祉局の担当者は「要援護者数が多い都市であるが故の課題がある」と指摘する。

 現在、名簿に登録されている市内の要援護者は約17万人。国は早期に作成を進めるため、ハザードマップ上の危険状況や要介護度・障害の重度、独居など居住形態で作成の優先度を設定するよう求めている。市は「名簿の情報だけで優先度を決められれば良いが、要介護度や居住形態は変わるもの。普段の本人の状態や周辺環境などを考慮できるよう検討する必要がある」と説明する。

 今後は県外の都市部の先行事例を参考に計画作成を進めていく考え。作成の先には、支援者の確保や避難場所の整備など課題は山積している。同担当者は「防災アプリ『横浜市避難ナビ』や行動計画『マイ・タイムライン』を作成するなど個人でできるとことから始めてほしい」と話した。

都筑区版のトップニュース最新6

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月25日

読書検定高校の部でV

サレジオ学院高水さん

読書検定高校の部でV

「本好き」の共感集める

4月25日

「子育てあるある」を一緒に

特別養子縁組おしゃべり会

「子育てあるある」を一緒に

27日、ポポラで

4月18日

ジャズ&トークで能登支援

ジャズ&トークで能登支援

21日、都筑区団体が主催

4月18日

「ゆわっこのおうち」開所

一般社団法人うるの木

「ゆわっこのおうち」開所

障害児の居場所の1つに

4月11日

レスリング日本代表に

都筑スポセン岡本景虎さん

レスリング日本代表に

11日からアジア選手権

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 2月22日0:00更新

  • 2月1日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

都筑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook