神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 掲載号:2011年3月17日号 エリアトップへ

地域包括支援センター よろず相談、年間11万件 機能周知になお課題も

掲載号:2011年3月17日号

  • LINE
  • hatena

 地域住民のよろず相談所「地域包括支援センター」が全市区町村に設置されて5年を迎える。政令市最多の128カ所(3月1日現在)を持つ横浜市では、福祉保健サービスと地域交流、相談所が一体になった地域ケアプラザに併設。利用者を年々伸ばす一方で、機能の周知や住民の実態把握に課題を抱える。

 同センターは介護保険制度が改正された2006年、国が掲げた介護予防策の一つとして誕生。高齢者が住み慣れた地域で暮らせるよう支援する公共機関として、市区町村または委託を受けた社会福祉法人などが主体で、全国4000カ所以上に設置されている。社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師等の専門職を原則1人ずつ配置し、病院などの専門機関につなげる前の一時施設として、相談窓口や介護予防ケアマネジメント、権利擁護など継続的な支援を担う。

地域交流と相談一体型に

 横浜市では121カ所の地域ケアプラザと7カ所の特別養護老人ホームに同センターの機能を持たせ、子育てや障害の相談なども受け付けている。

 「介護や子育ての疲れ、認知症、虐待など一つの家庭に複数の悩みが重なっている場合も。ケアプラザの機能を活用することで、幅広い相談に専門のスタッフが対応できる」と市健康福祉局地域支援課は話す。地域ケアプラザは横浜独自の施設として、91年に1館目が開設。中学校区に1カ所の圏域で、介護予防や食事会など身近な福祉保健サービスを提供してきた。

 旭区の地域包括支援センター設置数は、青葉区、戸塚区と同じ市内最多の10カ所。3月1日に開所した今宿西地域ケアプラザを含め、ケアプラザ10カ所がセンターの機能を果たす。

 市内全体の相談件数は年間10万件を超え、増加傾向にある(=表参照)。訪問件数の減少については「地域の見守り活動など、センターに直接行かなくても済む仕組みができつつあるのでは」との見方もある。

 一方で、新築マンションの一人暮らしや引きこもりなど、実態が見えにくいケースもある。現場からは「センター本来の機能を果たすには、施設の周知と地域間の関係づくりが不可欠」との声も。支援が必要な当事者だけでなく、その家族や近隣住民、民生委員らと連携した地域ネットワークの充実が急務と言えそうだ。
 

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

歩道橋にEV設置へ

三ツ境駅北口

歩道橋にEV設置へ

市、25年度の完成目指す

4月18日

知る会で地域住民と交流

ウクライナ避難民

知る会で地域住民と交流

鶴ヶ峰の犬飼さんが企画

4月18日

森ラボ(旭区)が受賞

横浜・人・まち・デザイン賞

森ラボ(旭区)が受賞

地域住民と芸術作品制作

4月11日

「居場所」担い20年

親子のひろばまんま(瀬谷区)

「居場所」担い20年

25日から周年行事

4月11日

大使館関係者が現地視察

国際園芸博覧会

大使館関係者が現地視察

協会や国交省、出展促す

4月4日

小型車の自動運転を検証

相鉄バス

小型車の自動運転を検証

ズーラシアで5日まで

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook