神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 掲載号:2013年3月21日号 エリアトップへ

「ペット避難訓練 普及を」 万騎が原 初の訓練報告会

社会

掲載号:2013年3月21日号

  • LINE
  • hatena
11月の訓練の様子(写真上=旭区提供)。報告する鈴木委員長
11月の訓練の様子(写真上=旭区提供)。報告する鈴木委員長

 万騎が原小学校地域防災拠点では昨年11月、旭区初となるペット同行・避難所受入訓練を実施。3月12日に旭公会堂で開かれた報告会では、訓練の手応えが聞かれる一方、拠点の狭さなど課題も見えてきた。この訓練を実施している地域はまだ少なく、旭区では今後、各拠点に普及するようさらに呼びかけていく方針だ。

 旭区内でペットとして飼育されている犬は約1万3千匹で、市内で3番目に多い(昨年度末時点)。しかし、災害時の地域防災拠点におけるペットの受け入れ体制は明確には整備されていない。それを受け、旭区では今年度の区政運営方針に「地域防災拠点のペット対策モデル事業」を盛り込み、昨年8月には万騎が原連合自治会の防災訓練でペット同行避難訓練のデモンストレーションを実施。11月18日には万騎が原小学校地域防災拠点の訓練でペット同行・避難受入訓練を行った。

 訓練には、犬10匹・猫3匹のペットを連れた飼い主が参加。実際と同じように、ペット同行避難者専用の受付をつくり、手順を確認。ペットを校庭内に設営した飼育場所で待機させるところまでを訓練とした。

地域連携に重点

 報告会では訓練当日の様子を関係者がそれぞれの立場で報告。ペット同行訓練に愛犬を連れて参加した金崎弘樹さんは「訓練により、改めてペットが家族の一員だということを認識した。2、3回行うことで実際の避難のイメージがわくのでは」と振り返った。

 旭区獣医師会の北川泰彦会長は「ペットは自分で守ることが大前提」とした上で、「飼い主は受け入れてもらえると思っているので、訓練しておかないと災害時のトラブルにつながる」と助言する。

 今回の訓練により生まれた課題は、受け入れスペースの狭さや避難体制に関する飼い主の認識の違い。同地域防災拠点の鈴木忠彦委員長は「飼い主側と拠点の事前連携が必要だと改めて実感した。今回は少数の受け入れだったが、災害時はもっと増えることが想定される。拠点だけでなく、地域でどう対応していくべきかが重要」と話している。

次年度は実践訓練

 旭区では各地域防災拠点にペット同行避難訓練を呼びかけてきたが、積極的な意見は出なかったという。区生活衛生課は「拠点の狭さやアレルギー、ペットのしつけを心配する人も多い」としている。

 区では来年度の予算案にも災害時のペット対策事業に34万円を計上しており、今後も同事業に注力していく方針だという。同課は「次年度はより実践的な訓練を行っていきたい」としており、同時に啓発活動も強化していく予定だ。

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

歩道橋にEV設置へ

三ツ境駅北口

歩道橋にEV設置へ

市、25年度の完成目指す

4月18日

知る会で地域住民と交流

ウクライナ避難民

知る会で地域住民と交流

鶴ヶ峰の犬飼さんが企画

4月18日

森ラボ(旭区)が受賞

横浜・人・まち・デザイン賞

森ラボ(旭区)が受賞

地域住民と芸術作品制作

4月11日

「居場所」担い20年

親子のひろばまんま(瀬谷区)

「居場所」担い20年

25日から周年行事

4月11日

大使館関係者が現地視察

国際園芸博覧会

大使館関係者が現地視察

協会や国交省、出展促す

4月4日

小型車の自動運転を検証

相鉄バス

小型車の自動運転を検証

ズーラシアで5日まで

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook