神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 公開:2018年11月22日 エリアトップへ

市救急相談センター♯7119 需要増加に伴い体制拡充 移転で応答強化へ

社会

公開:2018年11月22日

  • LINE
  • hatena

 急病やけがで困った時の電話相談窓口「横浜市救急相談センター♯7119」。導入3年弱で利用が増え続けていることを受け横浜市はこのほど、桜木町の救急医療センター内にあった窓口を関内駅周辺に移転させた。回線と人員を増やし、相談が集中する年末年始や今後の需要に備える。

 「♯7119」は、重症化の防止や軽症者の救急搬送の抑制などを目的に、全国13の県や市で導入されている。救急相談と医療機関案内を年中無休で行い、救急相談では看護師が緊急度や受診の必要性をアドバイスし、症状に応じて119番に転送する。横浜市では市医師会を指定管理者として2016年1月に始まった。

 市医療政策課によると、移転は利用増加に対応する措置。17年度の対応件数は約35万件と前年度から約7万件増え、年末は3000件を超える日もあった。増加傾向は今年度も続いている。

 こうした状況に市は、時間帯ごとの需要に基づいて人員を配置したり、回線を多めに設定して電話がつながらない状態になることを避けてきた。入電に対する応答率は98%ほどを維持しているが、センターが手狭になり、「今後の推移を考えると年末年始や連休の時に応答率が下がると予測していた」と説明する。

 移転に伴って回線を38から54に増やし、ブースも20から35に増設した。看護師やオペレーターを多く配置できる環境を整え、「より安定して稼働できるようになった」と担当者は手ごたえを話す。

高齢者への周知に課題

 ♯7119の普及における課題が、救急搬送の半数以上を占める65歳以上の高齢者への周知だ。救急相談の年齢別実績(17年度)は0〜14歳が全体の約47%で、65歳以上は約13%に留まっている。

 昨年までは公共施設や医療機関を中心にパンフレットを配布していたが、今年からは高齢者施設や地域ケアプラザなどにも配っている。担当者は「認知度を100%に近づけていくことが目標。周知の手法は大きな課題で、今後も引き続き検討していく」としている。

全国展開だから安心査定

ただいま査定額40%アップ実施中です。

https://www.otakaraya-shop.jp/akuwa/

<PR>

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

今の風景を次世代へ

写真と楽しむ会

今の風景を次世代へ

原中コミスクで作品公開

4月25日

活性化へ3者協定締結

若葉台団地

活性化へ3者協定締結

大学の専門性を生かす

4月25日

歩道橋にEV設置へ

三ツ境駅北口

歩道橋にEV設置へ

市、25年度の完成目指す

4月18日

知る会で地域住民と交流

ウクライナ避難民

知る会で地域住民と交流

鶴ヶ峰の犬飼さんが企画

4月18日

森ラボ(旭区)が受賞

横浜・人・まち・デザイン賞

森ラボ(旭区)が受賞

地域住民と芸術作品制作

4月11日

「居場所」担い20年

親子のひろばまんま(瀬谷区)

「居場所」担い20年

25日から周年行事

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook