神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年2月1日 エリアトップへ

2023年食中毒患者数 市内で発症、前年比4倍超 市、SNS活用で啓発強化

社会

公開:2024年2月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
市内で発症、前年比4倍超

 横浜市内で2023年中に食中毒を発症した人数が、前年比4倍を超える大幅増だったことが分かった。1月12日発表の市の速報値によると23年は475人で、近年最多だった16年の695人に次ぐ水準。市は昨年度からSNSなどを通じた予防啓発を強化しており、意識のさらなる向上を呼び掛けている。

 市の集計によると16年以降、市内での食中毒発症者数は減少傾向が続いていた。20年には93人にまで減り、44年ぶりに100人を下回っていた。

 21年には236人の発症を確認。22年には118人と前年から半減したものの、昨年は475人(集計は今年1月4日時点)と大幅増となった。

 患者数が急拡大した背景について市の担当者は、一般家庭での発症のほか「大勢が集団生活をしている施設で食中毒が発生してしまったため」と話している。市によると昨年12月、港南区内にある横浜刑務所内で285人が腹痛などの食中毒症状を発症していた。

 検査の結果、複数の患者から食中毒の原因となるウエルシュ菌が検出された。施設内で提供された料理にこの菌が多く含まれていたものとみられており、市保健所は同月25日、横浜刑務所内の調理施設に対し給食の調理業務禁止処分を行った。

 ただ、同刑務所の事案を除いても23年の発症者数は190人と、前年を70人以上上回っていた。

 「食中毒ゼロ」を目指す横浜市は昨年度、若い世代にも関心を高めてもらいたいと啓発動画を作成。YouTubeで配信したほか、X(旧ツイッター)などのSNSでの啓発を強化している。市食品衛生課は「来年度も予算を確保できれば、動画などによる啓発活動を続けたい」としている。

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

最後の夏にありがとう

隼人高・商大高野球部

最後の夏にありがとう

団結力高め県大会へ

7月10日

地元の川周辺をきれいに

鶴ケ峯中生徒・地域住民

地元の川周辺をきれいに

 ゴミの種類と量を記録

7月10日

横浜産野菜を給食に

横浜産野菜を給食に

オリジナルレシピ募集

7月10日

自動車の給電で映画上映

横浜市瀬谷区、7月12日に子ども向けイベント

自動車の給電で映画上映

人気作品「怪盗グルー」、出店や昔遊びも

7月10日

データを用いた政策運営

検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月10日

「新日」が横浜で大会

がん撲滅チャリティー

「新日」が横浜で大会

8月8日、読者20人を招待

7月10日

マンホールトイレ設置助成制度を活用しましょう!

設置費用の9割を助成(上限60万円)。災害時に迅速にトイレ機能を確保できます。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/bousai/manholutoirezyosei.html

参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます

14投票所(善部小学校)と15投票所(南希望が丘中学校)は南希望が丘地域ケアプラザに統合します

https://pages.vacan.com/a83e813edd3248

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook