意見広告・議会報告
県政レポート 住民主体のまちづくり 神奈川県議会議員 いそもと桂太郎
新年おめでとうございます。今年は大阪・関西万博が行われます。是非とも成功を収めて2027年に私達の地元で開かれる国際園芸博覧会に繋げて欲しいと思います。
昨年は外国人の来日によるインバウンドが過去最大となり、良い経済効果をもたらしています。一方、鎌倉などはオーバーツーリズムにより、江ノ電の鎌倉高校前の踏切周辺に観光客が押し寄せ、車道での撮影や民家敷地内への侵入、ゴミ投機、違法駐車など住民に迷惑を及ぼしています。
国際園芸博にも国内外から多くの方々に来て欲しい反面、近隣住民の理解と協力、そして、国県市(区)のしっかりとした対応が求められます。安心してお迎えできる準備を進め、素敵な思い出を持って帰っていただきたいと思います。
私は昨年7月末から1週間同僚議員と米国オレゴン州のポートランド州立大学で、「ガバナンスクライシス」というテーマの下、行政が100年振りに様々な制度を大改革するという直前の状況と、米国で一番住みたいまちと言われてきた理由を学んできました。その研修に参加した数十名の情熱溢れる人たちと班ごとに、路面電車やバスを使い利便性を検証しながら各地を歩いて回り、行政機関や各種支援施設、専門家、経済機関、観光関連機関、教育機関、文化芸術、食や農の関係機関、福祉などについて多くの方々から学び、早朝から夜遅くまで意見を交わしてきました。
ポートランドで感じたことは自然豊かで健康的でエコな生活を大切にしていること、アートが身近に多くあり、アウトドアやDIY、手作りのものや新鮮で無農薬の食材、質の高いコーヒーやクラフトビール等の食文化、そして何より住民自らが互いを尊重し、異なる価値観を受け入れ、考えや立場の違いを理解しようと努めながら時間をかけてより良い結果を模索することで、自分らしく生活できるまちづくりを自分たちの手で創ってきたということでした。
親日的で、人種差別も感じることなくジェンダーフリーで人権や多様な価値観を尊重していることが住みやすい要因でもあると思いました。そして、自らが愛せる地域を住民交流を大切にして出来たまちであり、今後の参考となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
希望が丘東地区連合自治会本年も安心して安全、自分らしく生活できるまちづくりに取り組んで参ります |
|
|
|
|
|
|
|
|
旭区暴力団排除対策推進協議会暴力団を排除する、暴力団事務所をつくらせない、暴力団のいない明るい街にする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜市瀬谷消防団災害に向けた訓練や地域への広報。防災・減災に対する意識高揚を図ります https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/bosai/shobodan/shokai/05-21.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビーチサッカークラブ レーヴェ横浜瀬谷区中屋敷にロペビーチパークがグランドオープン。大きい砂場としても開放。詳細はHPへ |
瀬谷火災予防協会会員の所属する建物の火災予防と、消防に必要な知識・技術の習得に努めています |
|
|
<PR>