意見広告・議会報告
新春レポート 横浜の未来を創造する!「リノベーションまちづくり」構想 横浜市会議員 大岩まさかず
今年で開港から166年。わずか100戸の「苫屋の煙」から、377万都市に発展した「横浜」は、「住みたいまちランキングで7年連続1位を獲得」するなど、魅力に溢れた素晴らしいまちです。臨海部だけでなく郊外部を含む横浜全体の、更なる発展が可能です。その為には、未来に向けたまちづくりの「構想」と、明確な「戦略」「戦術」が必要です。
起爆剤「リノベーションスクール」
今ある資産を活用して、「低コスト、低リスク、スピーディー」に事業を生み出し育てるのが「リノベーションまちづくり」の手法です。その推進エンジン「リノベーションスクール」は、ここ14年間で全国105都市で開催され、卒業生(私も2回参加)6550名が中心となって、まちづくり会社「家守」(やもり)を各地に立ち上げるなど、衰退したまちを活性化する起爆剤となっています(例:熱海、岡崎、草加、豊島区など)。
スクールは実在する空き家や空き店舗などの遊休資産を題材に、物件を活用した事業プランを7〜8名のメンバーとユニットマスター(建築の専門家・指南役)が、3日間かけてプランを練り上げ最終日にオーナーにプレゼンする、実践型ワークショップです。
全国区の成功実績がある「リノベーションスクール」を核にして、「リノベーションまちづくり」を@横浜でも行い、数多くの家守を生み出す。というのが私の構想であり、思いです。
「郊外部の団地再生」
私が委員長を務める「郊外部再生・活性化特別委員会」で講演頂いたブルースタジオの大島さんは、「まちの最大の資源は人」であると強調します。大島さんは「郊外部の団地」丸ごとの再生にも成功しています。その手法を学び、今年は@横浜でも具体的な団地再生に着手します。
![]() 特別委員会・参考人・大島さん
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
<PR>