神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2014年6月19日 エリアトップへ

いじめと向き合う(下) 「違い」受容する環境を

公開:2014年6月19日

  • LINE
  • hatena

 生まれつき脳機能の一部に障害がある「発達障害」。学習の遅れやコミュニケーションの取り方など周囲との「違い」に理解を得られず、いじめにつながるケースもある。文部科学省が2012年に実施した調査によると、全国の公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性がある小中学生は6・5%に上る。

 「ここ10年間に通常学級の授業についていけない子どもが増えている」と話すのは港北区にあるフリースクール「楠の木学園」の神田誠一郎学園長。同学園は在籍生徒の半数に発達障害があり、中にはいじめが原因で不登校になり、転校してきた児童もいるという。同じ悩みを持つ仲間とともに「自分のペースでできることをやる、安心の場になれば」と神田学園長は話す。



 発達障害のある高校1年生のOさん=市内在住=は通常学級に通っていた中学1年生の時、些細な会話のずれからクラスメートに体操着や教科書を隠されるようになった。学校に行きたくても怖くて行けない状態が続く一方でOさんの母親は「学校側の対応は曖昧なものだった」と言い、さらにその後も続くいじめに「(学校側が)加害者にどう指導したのか分からない」と話す。息子の卒業時までPTA役員を務め、現状を訴えた。2、3年時はいじめから守ってくれる同級生に救われたが「本来なら教師に率先して助けてもらいたかった」と述懐する。

 同じく発達障害で個別支援級に通っていた高校2年生のSさん=市内在住=も、いじめを受けた1人だ。小学5年生の時、同級生から言葉の暴力を浴びた。「障害やいじめに対して学校全体が同じ思いでいないと、一向にいじめは解決には進まない」とSさんの母親は語気を強める。

 横浜市立の各校で策定したいじめ防止基本方針について2人の母親は評価しつつも、「こういうものがなくてもいじめの対処ができる環境づくりを」と現場への要望を口にする。一方、学校に全てを委ねるのではなく「第三者機関と学校が協力していけば、子ども一人ひとりと向き合う時間が増えるのでは」と各機関の連携に期待も寄せている。(了)

瀬谷区役所から防災・減災に関するお知らせ

自宅が安全ならお家で避難が有効。自宅の安全を確保し、備蓄品を準備しましょう。下記動画もチェック。

https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/kurashi/bosai_bohan/saigai/t20230904115015761.html

<PR>

瀬谷区版のローカルニュース最新6

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

平時から災害時までサポート

平時から災害時までサポート

横浜市が避難ナビ

3月28日

利用促進へ官民学が連携

阿久和団地ぽかぽかプラザ

利用促進へ官民学が連携

広報ツールやイベントで

3月28日

義援金を受付

能登半島地震

義援金を受付

赤十字社が12月まで

3月28日

災害に強い地域を目指して

災害に強い地域を目指して

植木区長と網代会長が対談

3月28日

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

3月28日

全国展開だから安心査定

ただいま査定額40%アップ実施中です。

https://www.otakaraya-shop.jp/akuwa/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook