文化と美術が「初共演」 文化
瀬谷公会堂で23日
瀬谷区文化協会と瀬谷区美術展実行委員会がコラボレーションする初の試み、「文化と美術の祭典」が8月23日、瀬谷公会堂で行われる。演技と展示の部に分かれ、日頃の活...(続きを読む)
8月20日号
瀬谷公会堂で23日
瀬谷区文化協会と瀬谷区美術展実行委員会がコラボレーションする初の試み、「文化と美術の祭典」が8月23日、瀬谷公会堂で行われる。演技と展示の部に分かれ、日頃の活...(続きを読む)
8月20日号
住宅火災死者
高齢者の逃げ遅れ顕著
市消防局は7月23日、今年上半期の火災概況を発表した。火災件数は、405件と過去10年で最も少ない状況となる一方で、住宅火災とその火災による死者が増加しており...(続きを読む)
8月20日号
市主催でイベント
保育士資格を有する人の再就職を支援しようと、横浜市は7月31日、「保育士就職面接会」を技能文化会館で開催した。 待機児童対策に力を入れ...(続きを読む)
8月20日号
戦後70年
平和への誓いあらたに
戦後70年の節目となる終戦記念日にあたり、国政主要9政党の神奈川県における責任者が、本紙に談話を寄せた。 戦没者や戦...(続きを読む)
8月20日号
緑区霧が丘に待望のオープン
横浜きりがおかマタニティクリニック
緑区内初 これまで子どもが産める分娩施設がなかった緑区に7月7日、待望のマタニティクリニックがオープンした。同区霧が丘の自...(続きを読む)
8月6日号
好評につき第13回
8月17日 岩崎学園横浜西口2号館で
本年から実施された相続税の改正。基礎控除額が減り課税対象者の増加が予想されており「我が家に相続税はかかる?」「一般家庭でも対策は必要?」など相続や不動産に関す...(続きを読む)
8月6日号
21日・27日 三ツ境でランチセミナー
すっかり定着した「家族葬」や、最近よく耳にする「一日葬」「直葬」。言葉は知っているけれど、具体的にはよく分からない、という人も多いのではないだろうか―。...(続きを読む)
8月6日号
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、瀬谷区担当スタッフ・高橋さん=写真の親身な対応が好評を博している...(続きを読む)
8月6日号
市中総体ほかで
7月に県下で実施された柔道大会で、瀬谷柔道会(須藤和義会長)の門下生たちが好成績を収めた。また、6月に県立武道館で行われた「神奈川県ジュニア強化選手選考会」で...(続きを読む)
8月6日号
「空家等対策の推進に関する特別措置法」が完全実施
相鉄が定額で管理代行
5月から完全実施された「空家等対策の推進に関する特別措置法」。倒壊の恐れがある、景観を著しく損なっているなどの「特定空家」に対し解体などの強制執行が可能となり...(続きを読む)
8月6日号
認定NPO法人ワンデーポート
「ギャンブル依存は結果」
ギャンブル依存に悩む人の支援施設として認定NPO法人「ワンデーポート」=相沢=が瀬谷に開設し、今年で15年。施設長の中村努さん=写真=は「当時と今では考え方が...(続きを読む)
8月6日号
戦後70年
橋戸在住 関口武さん・絢子さん夫妻
終戦から70年―。本紙では、戦争の惨禍を間近で目撃した瀬谷区民へ取材を実施。ともに小学校低学年で終戦を迎えた橋戸在住の関口武さん(78)・絢子さん(...(続きを読む)
8月6日号
横浜市医師会の会長に就任した
市内在住 58歳
日々、患者さんの視点で ○…会員数3600人。全国の郡市医師会としても有数の規模を誇る組織の舵を取る。地域医療の充実を掲げ...(続きを読む)
8月6日号
横浜市
市民病院内に相談窓口
横浜市は、市立市民病院がん相談支援センター=保土ケ谷区=にがん患者とその家族を対象とした就労支援相談窓口を7月から開設した。がんに罹患しても働き続けたい希望を...(続きを読む)
8月6日号
|
|
<PR>
2018年10月11日号