神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2015年10月29日 エリアトップへ

外国人親子に日本語教室 2団体が協働で開催

文化

公開:2015年10月29日

  • LINE
  • hatena
料理の作り方を日本語で考える参加者
料理の作り方を日本語で考える参加者

 阿久和団地第一集会所で10月23日、横浜市国際交流協会と瀬谷区地域子育て支援拠点・にこてらすによる、区内在住の外国人親子に対する日本語教室「おやこにほんごタイム」の第1回が行われた。両団体の協働は今回が初。

支援の必要性を形に

 同協会は2014年度、「就学前の子どもと親の支援に関する取組調査」を実施。外国人親子に対して、子育て支援と日本語支援の両方の必要性を指摘した。これを踏まえ、両団体が協働で日本語や日本文化に触れるプログラムを行うことを決定。各区に先駆け瀬谷区が会場となった背景には、県営阿久和団地の立地の不便さなどがある。就学前の子どもを持つ外国人が多く住んでいるものの、子育て支援拠点や日本語教室に通いづらく、日本語を学ぶ機会が不足していると同協会。さらに、「にこてらす」が元々、同団地で「出張ひろば」を行っていることも開催につながった。

日本語の難しさを実感

 「おやこにほんごタイム」では毎回テーマを設定し、日本語を学ぶ。第1回目は「弁当」。集まった親子らは、紙に描かれたおかずを切り貼りして「わたしのおべんとう」作りに挑戦した。各自の「弁当」について、「これはどうやって作るのですか」と聞き合い、日本語で料理の手順を説明。ハンバーグの作り方について悩んでいたグループは、「形を整えるときはパンパンパンと音で表現」と講師からアドバイスをもらうと、納得していたようだった。

 このプログラムの特徴は、日本での生活が長い「先輩ママ」の外国人をサポーターとすること。加えて、日本語の疑問などもその場で解決できる点にあると同協会の坂本淳事務局次長は話す。「料理など身近なところから日本語を覚えることで身に付きやすく、日常にも生かしやすい」と目的を話した上で、「市内の支援拠点では外国人の利用もあるが、対応に限界もある。子育て支援と日本語支援、両方のニーズがあるのは間違いない。互いのノウハウを生かせたら」と話した。

 今後は11月10日と27日に教室を実施する予定。同協会では瀬谷区での取り組みを検証し、市全体に広げていきたいとしている。

瀬谷区役所から防災・減災に関するお知らせ

自宅が安全ならお家で避難が有効。自宅の安全を確保し、備蓄品を準備しましょう。下記動画もチェック。

https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/kurashi/bosai_bohan/saigai/t20230904115015761.html

<PR>

瀬谷区版のトップニュース最新6

公式マスコットが決定

国際園芸博覧会

公式マスコットが決定

自然の感情を伝える精霊

3月28日

地域店舗の活性化に一役

瀬谷小5年生

地域店舗の活性化に一役

独自メニューやレシピ本で

3月28日

新社殿、地域に披露

熊野神社

新社殿、地域に披露

催しも再開へ

3月21日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

新聞で商店街の魅力発信

区内小学生

新聞で商店街の魅力発信

こだわりや人柄掘り下げる

3月14日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

全国展開だから安心査定

ただいま査定額40%アップ実施中です。

https://www.otakaraya-shop.jp/akuwa/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook