瀬谷区
敬老パス活用マップ完成 社会
11月にコース巡る会も
横浜市と瀬谷区内のおすすめコースと見所が記載された「敬老パス活用マップ」がこのほど完成し、9月25日に発行された。区では、掲載コースを実際に巡る「お出かけ会」...(続きを読む)
10月8日号
瀬谷区
11月にコース巡る会も
横浜市と瀬谷区内のおすすめコースと見所が記載された「敬老パス活用マップ」がこのほど完成し、9月25日に発行された。区では、掲載コースを実際に巡る「お出かけ会」...(続きを読む)
10月8日号
区内小学生15人が受賞
瀬谷区交通安全啓発ポスターコンクールの表彰式が9月29日、瀬谷区役所で行われた。これは秋の全国交通安全運動に合わせ行っているもので、区内の小学生が参加。...(続きを読む)
10月8日号
瀬谷スポセン 10月18日
瀬谷スポーツセンターと南台公園グラウンドで10月18日(日)、スポーツレクリエーションフェスティバルと瀬谷区体育協会の第8回瀬谷区スポーツフェスタが開催される...(続きを読む)
10月8日号
竹村町で恒例の祭り
晴天に恵まれた10月3日、竹村町で3日間開催された「新そば祭」(瀬谷区竹村町内会主催/神奈川県麺類生活衛生同業組合・神奈川農産工業(株)共催)が最終...(続きを読む)
10月8日号
市、企業へ働きかけ強化
障害者の福祉的就労の充実を目指して横浜市が今年4月に設置した「よこはま障害者共同受注総合センター」が、開所半年を迎えた。10月からは、企業・団体への働きかけを...(続きを読む)
10月8日号
阿久和小に金メダリスト
阿久和小学校(鈴木正憲校長)に9月18日、1964年の東京五輪で体操男子団体総合金メダリストの鶴見修治さんが訪問。全校児童らと触れ合った。...(続きを読む)
10月1日号
市水道局がキャンペーン
横浜市水道局は、災害に備える飲料水の備蓄促進キャンペーンを10月31日まで実施している。 キャンペーン中は7年間保存できる災害用備蓄飲...(続きを読む)
10月1日号
大事な財産、大切に管理を 相鉄の好評サービス
「空家を所有しているが、なかなか見に行けなくて…」などという人に、相鉄の「空き家・空き地あんしんサービス」を紹介。 5月から完全実施さ...(続きを読む)
10月1日号
10月3、4日 労働プラザ
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」による「第17回全国交流集会in神奈川〜子どもは子どもの中で育つ」が10月3日(土)と4日(日)、かながわ労働プラザ(石川町...(続きを読む)
10月1日号
赤い羽根共同募金
野毛山動物園で就任式
今年も10月1日から全国一斉に「赤い羽根共同募金」運動が開始されている。 そこで神奈川県共同募金会横浜市支会は、一人でも多くの人に募金...(続きを読む)
10月1日号
プレミアム商品券
市内28カ所、約5万5千冊
市内約1万店舗で使える「よこはまプレミアム商品券」の2次販売が10月3日(土)、28カ所で実施される。 商品券は1冊1万円で1万2千円...(続きを読む)
10月1日号
前医師会長田村さん
県内から11人選出
救急医療の発展に努めた個人や団体を県が表彰する、「平成27年度神奈川県救急医療功労者表彰」の受賞者11人が9月4日に発表。瀬谷区からは、前瀬谷区医師会長の田村...(続きを読む)
10月1日号
|
<PR>
<PR>
2018年10月11日号