かながわベスト介護セレクト20に選ばれた介護老人福祉施設「ひだまり館」の施設長
平野 正文さん
二ツ橋町在住 57歳
クリエイティブな介護を ○…県内に数多くある事業所のなかで、特に優れた施設などを選出する「かながわベスト介護セレクト20」...(続きを読む)
11月16日号
瀬谷西出身バンド桃色ドロシー
2ndシングル「茜さす」発売
秋の季節によく馴染むバラードが完成した――。 瀬谷西高校軽音楽部出身のガールズロックバンド「桃色ドロシー」が10月28日、セカンドシン...(続きを読む)
11月16日号
子育て応援マップを製作へ
育児に役立つ区内の情報をまとめた、子育て応援マップの製作が進行中だ。取材や編集を担当するのは、今まさに子育て中の母親らによる「ママリポーター」。母親の目線を盛...(続きを読む)
11月16日号
男女13人が入賞
新人戦となる横浜市中学秋季陸上競技大会が10月28日、市営三ッ沢公園陸上競技場(神奈川区)で行われ、中学生らが記録を競った。 瀬谷区の...(続きを読む)
11月16日号
露店やフリマも出店
いちょう通り商店会で11月19日(日)、「大日本プロレス大会」が行われる=写真。観戦は無料。 毎年恒例となっている同イベント。派手なパ...(続きを読む)
11月16日号
ラグビー日本代表
国内最多4万人が声援
ラグビー日本代表が11月4日、日産スタジアム=港北区=で行われた「リポビタンD チャレンジカップ2017」で世界ランキング3位の強豪・オーストラリア代表と対戦...(続きを読む)
11月16日号
介護老人福祉施設ひだまり館
区内事業所として初
サービスや人材育成で優れた実績を挙げた事業所を称える「かながわベスト介護セレクト20」がこのほど発表され、二ツ橋町の介護老人福祉施設「ひだまり館」が選ばれた。...(続きを読む)
11月16日号
二つ橋小PTA 初の試み
二つ橋小学校PTA(露木晴雄会長)が今月4日、東日本大震災から6年7カ月が経ち、発災当時の記憶を持たない児童とその保護者などを対象にした体験型学習「防災デイキ...(続きを読む)
11月16日号
さわやかクラブ
活動や現状を報告
瀬谷区役所で10月30日、森秀毅区長と南瀬谷ニュータウン自治会の「さわやかクラブ」による対話「あったかトーク」が開かれ、活発な意見交換が行われた。...(続きを読む)
11月16日号
新法受け市内登録始まる
賃貸住宅への入居を断られやすい高齢者や低所得者などに空き家を紹介する新制度の開始を受け、横浜市でも先月25日から空き家の登録受付が始まった。市では今後、将来的...(続きを読む)
11月16日号
ヒヨドリ
文:今野紀昭(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(〃)
ヒヨドリは良く目にする鳥で、林に公園に、時には庭でも巣作りをし雛を育てたりする。名前の由来はヒーヨ、ヒーヨと甲高い声で鳴くことから付いたともいわれる...(続きを読む)
11月16日号
神奈川県司法書士会横浜東支部 11/25(土) 無料相談会・ミニセミナー
将来、直面するであろう相続登記の問題。しかし「相続手続きの流れがわからない」「相続人が行方不明で遺産分割ができない」――など、悩みは人それぞれ。そんな時に頼り...(続きを読む)
11月9日号
小・中生のポスター表彰も
瀬谷消防署(八釼猛署長)の主催、瀬谷火災予防協会(川口恭正会長)の後援による「防火・減災のつどい」が今月4日に瀬谷公会堂であり、防災減災予防救急ポスターの表彰...(続きを読む)
11月9日号
インタビュー
坂井学 衆議院議員
本紙は10月の衆議院選挙・神奈川5区(戸塚・泉・瀬谷区)で当選した、自民党の坂井学氏に今後の国政への取り組み、地元横浜市の課題などについて、インタビ...(続きを読む)
11月9日号
介護職員初任者研修
受講生募集「在宅介護に役立てたい人も歓迎」
団塊の世代が後期高齢者となり、介護業界の人手不足が叫ばれる「2025年問題」。これを背景に創設されたのが、「介護職員初任者研修」だ。...(続きを読む)
11月9日号
朋友会が認知症講座
認知症患者との関わり方について理解を深めようという地域向け講座が10月28日、阿久和東の軽費老人ホーム睦荘で開かれ、およそ50人が訪れた。...(続きを読む)
11月9日号
神奈川トヨタ主催コンサート
12月19日 みなとみらいホール
神奈川トヨタ自動車が12月19日(火)午後7時〜、「第35回神奈川トヨタ クラウン クラシック コンサート」を横浜みなとみらいホールで開催する。神奈川フィル演...(続きを読む)
11月9日号
区内事業者ずらり
区内の中小製造業の製品やサービスを知ってもらおうというパネル展が11月13日(月)から15日(水)まで、三ツ境相鉄ライフ3階コミュニティスペースで催される。...(続きを読む)
11月9日号
中屋敷地区センで講座
中屋敷地区センターで11月22日(水)と29日(水)、「日光屋さんに習う〜干支の編みぐるみ〜」が行われる。 かぎ針で毛糸を編み、ぬいぐ...(続きを読む)
11月9日号
中屋敷地区センターで11月22日・29日に行われる編みぐるみ教室の講師
相沢在住 68歳
自由な発想で自在に創作 ○…かぎ針編みで作られた動物のぬいぐるみが店頭に並ぶ。「編みぐるみは頭に浮かんだオリジナル。編み図...(続きを読む)
11月9日号
市消防団員
全国一の増加数に
全国的に消防団員の成り手不足が叫ばれている中、横浜市消防団では2016年度、全国一となる291人の増加があった。女性や学生団員の増加は顕著だが、依然...(続きを読む)
11月9日号
有識者による検討委員会
横浜市が、瀬谷区北部の旧上瀬谷通信施設跡地を会場に、最短2026年の開催を目指している「国際園芸博覧会」(花博)。有識者らが集まる第5回招致検討委員会が今月2...(続きを読む)
11月9日号
2018年10月11日号