神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2019年12月5日 エリアトップへ

在宅看取りへの理解深め 専門家が講演

社会

公開:2019年12月5日

  • LINE
  • hatena
課題について話す講演者
課題について話す講演者

 救命処置を望まない人の在宅看取りの在り方を学ぶ講演会が11月30日に瀬谷公会堂で行われ、来場した区民や医療・介護従事者などが現状と課題について理解を深めた。

 近年の在宅看取りにおける課題の一つが、心肺蘇生を希望していない人への救急要請。急変に動揺した家族などが119番通報し、現場に到着した救急隊員が困難な状況に陥るケースが増えており、自治体などが対策を検討している。

 講演会はこうした状況を知ってもらおうと、瀬谷区在宅医療相談室(大嶽朋子室長=人物風土記に関連記事)が瀬谷消防署(西川浩二署長)などと協力して企画。消防・警察・行政・医師がそれぞれの立場における現状と課題を紹介した。

 中瀬谷消防出張所の救急救命士の伊東謙吾さんは「蘇生拒否 苦悩と葛藤」と題して講演。救急要請を受けた隊員は法律に基づき、疾病者に必要な救命処置を施して医療機関に搬送しなければならないと説明した。また、市救急課の長嶌惣一郎さんは在宅看取りを選ぶ場合、本人や家族、医師などが、急変時の対応を繰り返し話し合う必要があると強調した。

 質疑応答では来場者から在宅医の重要性や、自治体の対応策などについて質問が挙がった。瀬谷区医師会の太田和代会長は閉会のあいさつで、「いざという時にどうしたいのか、本人や家族で話し合って下さい。また、遠くに住んでいる身内なども含め合意を得ていることが納得できる在宅看取りにつながるはずです」と呼びかけた。

瀬谷区版のローカルニュース最新6

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

平時から災害時までサポート

平時から災害時までサポート

横浜市が避難ナビ

3月28日

利用促進へ官民学が連携

阿久和団地ぽかぽかプラザ

利用促進へ官民学が連携

広報ツールやイベントで

3月28日

義援金を受付

能登半島地震

義援金を受付

赤十字社が12月まで

3月28日

災害に強い地域を目指して

災害に強い地域を目指して

植木区長と網代会長が対談

3月28日

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook