神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2021年4月8日 エリアトップへ

瀬谷区内火災件数 昨年同時期から6件増 消防署が注意呼びかけ

社会

公開:2021年4月8日

  • LINE
  • hatena

 瀬谷区の今年1月から3月の火災発生件数が11件(速報値)と、昨年同時期に比べて6件増加していることが分かった。瀬谷消防署では、「火災を防ぐ基本を守りながら、予防意識を高めてもらえれば」と注意を呼び掛けている。

 同署によると今年は1月に4件、2月に3件、3月に4件の火災が発生している。合計11件のうち建物火災が8件と最も多く、車両(2件)、その他(1件)と続く。負傷者は3人、死者は0人だった。

 出火原因は調査中のものもあるが、ストーブや線香、ドライヤーなど様々。放火(疑い含む)は2件だった。

予防のポイント

 同署が予防のために呼びかけているのが、電気機器の適切な利用だ。特に注意が必要なのがコンセントまわり。隙間にほこりが溜まっていたり、電気コードが家具の下敷きになっていたりすると、トラッキングやショートを起こして火災の原因となりやすい。コードを束ねることで熱が高まり被覆が溶けることもあり、職員は「テレビ台の裏側など掃除しにくい箇所は特に注意を」と強調する。また、テーブルタップを使用する場合は電気容量を守ることも大切だという。

 市内の住宅火災(20年)で最も多い出火原因がこんろ。調理中に離れて火災が発生したり、火が袖口に燃え移る着衣着火などがある。対策としては、調理中に火のそばを離れない、こんろの周りに物を置かないといった基本のほか、調理油の過熱防止機能などを備えたSiセンサーコンロに交換するといったハード整備も有効だ。

警報器の寿命は約10年

 既存住宅への住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから、今年6月で10年になる。住宅用火災警報器の電池や機器の寿命は約10年とされており、義務化に合わせて設けた家などは注意が必要だという。問い合わせは同署予防課【電話】045・362・0119。
 

瀬谷区版のローカルニュース最新6

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

平時から災害時までサポート

平時から災害時までサポート

横浜市が避難ナビ

3月28日

利用促進へ官民学が連携

阿久和団地ぽかぽかプラザ

利用促進へ官民学が連携

広報ツールやイベントで

3月28日

義援金を受付

能登半島地震

義援金を受付

赤十字社が12月まで

3月28日

災害に強い地域を目指して

災害に強い地域を目指して

植木区長と網代会長が対談

3月28日

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook