小さな声を、聴く力! -第4回市会定例会の論戦より- 市政報告㉛ コロナ克服し、飛躍の年”都市(とし)”へ! 横浜市会議員 久保かずひろ
●コロナ再拡大への万全な備えを
現在、新たなオミクロン株の世界的な広がりが懸念されています。先の定例会では、約652億円の追加補正予算や感染再拡大に備えた3回目ワクチン接種体制の整備等に必要な予算を議決。公明党の要望した修学旅行キャンセル料の公費負担や未来応援給付の現金支給も盛り込まれました。
●「未来応援給付」を現金で
子育て世帯への臨時特別給付金として、年収960万円未満世帯の18歳(高校生)以下の子どもに対して1人10万円を支給。事務費縮減やスピード支給の観点から、クーポンではなく現金支給を横浜市に求め、10万円の現金一括支給として公約を実現しました。
●修学旅行キャンセル料の公費負担
人生の思い出となる修学旅行。コロナ禍の影響で市立学校の修学旅行を中止する際の「キャンセル料」等について、振込手数料も含めて公費負担が実現しました。
瀬谷区まちかどホットライン●南瀬谷小にエレベーター
3月迄に南瀬谷小学校に、エレベーターを新設します!設置済みの南瀬谷中学校とあわせ、バリアフリー化が進みます。共に地域の皆様のご協力を得て、公明党としても推進してきたものです。
特に、南瀬谷小の体育館が2階にあることは長年の課題でした。今後は、地域行事や災害時での防災拠点への活用においてもバリアフリー化に貢献します。引き続き、高齢者や障がいのある方に、寄り添った街づくりを推進してまいります!
●瀬谷駅南口の鳥のフン害対策
瀬谷駅南口ペデストリアンデッキ下の全面にフン害防止ネットを設置。新しい施設にハト等のフンが落ち不衛生で残念等の声を頂いていました。
●交通安全対策を実施
幼稚園に通う方等の声を受け、相沢交差点〜相鉄線踏切の区間に「踏切注意」「右カーブ」破線等の路面標示を整備。
●地域課題をカタチに!
私は皆様の様々な声を受けて、昨年は区内39カ所の課題解決をカタチにしました。交通安全や防犯対策等(路面標示、カーブミラー、樹木、ベンチ、手すり等の整備)を実現できました。
![]() 設置場所を視察
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
2018年10月11日号