神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2012年11月8日 エリアトップへ

11月下旬に区役所で文化祭を開催する泉睦会(せんぼくかい)の会長 石川 敏一さん 上飯田町在住 68歳

公開:2012年11月8日

  • LINE
  • hatena

閉じこもらず、積極的に

 ○…脳血管障害(主に脳卒中)患者のリハビリ支援を25年にわたり続ける。編み物、俳句など11のサークル(リハビリ教室)、バス旅行、ゲートボール大会、カラオケ大会といった活動を継続する中途障害者の自助グループ泉睦会の会員は約120人。職場復帰者から在宅闘病中の人まで「同病者とのふれあいが大切である」をキーワードに、楽しみながらリハビリの向上を目指す。11月25日〜27日は泉区役所で文化祭を開催し、作品展示等を行う。

 ○…障害児・者と中高生主体のボランティアが一緒にスポーツを楽しみながら理解し合うことなどを目的に始めた「ふれあい”ザ”いずみ軽スポーツ大会は21回を数える。玉入れ、パン食い競争などを競技者の障害児・者と学生ボランティアがペアになって楽しむもので、参加者は例年1000人以上に及ぶ。大会を機に、地域作業所と学校との日常的な交流(車椅子体験・文化祭への招待等)が生まれたほか、障害福祉の仕事に就く卒業生も多い。

 ○…同会会長、全国脳卒中友の会連合会理事長として9月下旬、NHKにっぽんリハビリ応援団シリーズ『在宅リハビリの受け皿』の第1回「当事者サークルのすすめ」に出演。同会の活動を紹介したほか、発足して約1年の「よこすか片マヒ希望の会」が初開催するバーベキュー大会をサポートした様子、世話人集めや会場確保など当事者サークルを立ち上げるノウハウ、継続運営のコツ等を伝え、自主サークルを作る意味や役割について議論した。

 ○…40歳のとき脳卒中で左半身不随に。「気づいたら集中治療室にいた」。一度失われた機能は改善すれども完治せず、リハビリを継続しないと寝たきりになる。抵抗力や免疫力が弱って肺炎など合併症になることも多く「閉じこもらずに外へ出かけてほしい。地域活動に参加できる人は参加するなど、できることは積極的にやってほしい」と同病者に呼びかけた。

泉区版の人物風土記最新6

三善 幸夫さん

能登半島地震の緊急消防援助隊神奈川県大隊の第一次派遣で大隊長を務めた

三善 幸夫さん

横浜市内在住 60歳

3月28日

中山 懐利(かねとし)さん

3月末で閉校するいずみ野小学校の学校運営協議会会長を務める

中山 懐利(かねとし)さん

和泉町在住 86歳

3月21日

平川 一博さん

60周年記念誌を発行した和泉町わかば会の会長を務める

平川 一博さん

和泉中央北在住 70歳

3月14日

成田 はるかさん

昨秋に続き、3月30日に和泉遊水地でのフリマを企画している

成田 はるかさん

上飯田町在住 43歳

3月7日

小松 久子さん

全国大会で実績を挙げている横浜緑園高校軽音楽部を顧問としてけん引する

小松 久子さん

横浜緑園高校在勤

2月29日

上野 誠也さん

横浜国立大学大学院の名誉教授で、無人探査機「SLIM」の月面着陸に貢献した

上野 誠也さん

66歳

2月22日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook