神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2014年8月7日 エリアトップへ

ヘルパンギーナが流行 泉区も警報レベル

社会

公開:2014年8月7日

  • LINE
  • hatena

 乳幼児を中心に突然の高熱などの症状がみられるウイルス感染症「ヘルパンギーナ」が流行しており、神奈川県は7月24日に同疾患の警報を発令した。泉区でも定点あたりの警報レベルを3週連続で超えている。

 ヘルパンギーナは初夏から秋にかけて流行する感染症。症状は2〜7日間の潜伏期間後に38度以上の高熱となり、のどの奥に小さな水ぶくれができる。高熱は2〜3日続くが、通常1週間ほどで治る。

 県によると、治療方法は発熱などの症状をやわらげる対症療法が中心。高熱や口の中の痛みにより食事や水分を十分に取れず、脱水症状になる患者もいるため、十分な水分を取る必要がある。発熱や頭痛、嘔吐が続く場合は、医師の診察を勧めている。

 泉区の同疾患罹患数は7月7日〜13日に43人(定点あたり10・50人)となり、同疾患警報レベルの定点あたり6人を超えた。7月14日〜20日が62人(同15・50人)でピークに。7月21日〜27日は42人(同10・50人)と減ったが、依然として国が警報レベルとする定点あたり6人以上を超える状況が続いている。

 市内では7月14日〜20日に定点あたり8・10人と警報レベルを超えたが、7月21日〜27日は5・80人と減った。

 7月21日〜27日時点で警報レベルを超えているのは緑15・80、都筑10・00、港南9・40、瀬谷8・50、戸塚7・33、港北6・14の7区。泉区は緑区に次いで高い数値となっている。

 年齢層別の罹患者は、1歳児を筆頭に2、3、4歳と乳幼児に多く、0歳〜20歳以上と幅広くみられる。

 2歳の男児をもつ市内在住の主婦は「会社の同僚の子がヘルパンギーナになったと聞いた。ピークは越えたと聞いているが、可能な限り予防を心がけたい」と話している。

 夏に流行する感染症は同疾患のほか、昨年流行した手足口病、咽頭結膜熱(プール熱)、エンテロウイルス、アデノウイルスなどがあり、予防方法としてうがいや手洗いのほか、タオルの共用を避けることなどを各種機関が呼びかけている。

泉区版のトップニュース最新6

市内品評会で最優秀賞

大矢養鶏(和泉町)

市内品評会で最優秀賞

餌にこだわり「見た目よく」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

災害時の資機材を敷地に

ゆめが丘グループ

災害時の資機材を敷地に

市ボラセンに協力

3月21日

46年の歴史に「ありがとう」

いずみ野小

46年の歴史に「ありがとう」

統合で4月から新たに

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

駅前に10階建マンション

ゆめが丘

駅前に10階建マンション

相鉄不動産が26年完成へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook