神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2015年1月15日 エリアトップへ

大山阿夫利神社 「順調も変化に注意」 恒例の筒粥神事

社会

公開:2015年1月15日

  • LINE
  • hatena
米をすくう竹筒は150年以上使われているという
米をすくう竹筒は150年以上使われているという

 伊勢原市の大山阿夫利神社(目黒仁宮司)で1月7日、1年の農作物の豊凶や天候等を占う「筒粥神事」が行われた。

 筒粥神事は、大山山麓にある神饌田で収穫したお米で粥を炊き、壷に移した粥を「あわ」や「ごま」など18種の農作物の名を記した小さな竹筒ですくい、形の崩れていない米粒の数から作物の豊凶を占うもの。江戸時代から続いている。米粒の数は下一桁を採用。9が最良で、0が不良とされている。

 当日は、神職2人が丁寧に米をすくい、筒に入った米粒の数を交互に読み上げていった。すべての結果を受けて目黒宮司は「早生7・中生6・晩生6とすべての米が中間の良い数字であることから、天候はおおむね順調なのでは」と総括した。一方で大麦や小麦が3、キミが2、ゴマ1となったことから「夏に大雨や日照りなどの変化がある可能性もある。急な変化に気を付けてほしいというお示しかもしれない」とした。

 神事の結果は、古くは大山講信徒や関東一円の農業従事者の作付け目安となっていたという。今でも結果を記した筒粥表と詳細がまとめられ、大山講信徒を通じておよそ2万人の農業従事者らに配布されている。

区内を通る大山道

 区内からもその美しい姿を望むことができる大山は、古くから信仰の山として栄えた。とくに江戸時代、庶民の間で大山参りが流行した頃には年間数十万人が訪れたとされている。

 関東一円に及ぶ大山道は、大山に詣でる人々の通り道で、現在でも各地に石碑が残されている。

 区内にも「柏尾通り大山道」が通っており、道標などが残る。現在は文化や歴史に触れる散策コースとしても人気を集めている。
 

泉区版のローカルニュース最新6

横浜紙ペン 脱炭素PRに

四季の会

横浜紙ペン 脱炭素PRに

緑区役所が1000本

3月28日

参加企業を募集

泉火災予防協会

参加企業を募集

「地域貢献しませんか」

3月28日

県最大の献血ルーム開所

横浜駅東口スカイビル

県最大の献血ルーム開所

空港ラウンジをイメージ

3月28日

4月1日開院に向け式典

ゆめが丘総合病院

4月1日開院に向け式典

住民向け内覧会も実施

3月28日

親子で横浜体験

親子で横浜体験

宮ノマエストロ

3月28日

4月から「泉区版」は「戸塚区・泉区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「泉区版」は「戸塚区・泉区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook