神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2020年2月27日 エリアトップへ

ひきこもり対策 中高年層支援に着手 市、「8050問題」踏まえ

社会

公開:2020年2月27日

  • LINE
  • hatena
初めてひきこもりの状態になった年齢(内閣府)
初めてひきこもりの状態になった年齢(内閣府)

 横浜市は新年度から、40歳以上のひきこもり状態にある人への支援に着手する。有識者や当事者団体などから意見を聞きながら調査・研究を進め、いわゆる「8050問題」への対策を進めていく。

 ひきこもりとは、ほとんど家から出ない状態が6カ月以上続き、かつ、疾病、介護、育児等をその理由としない人を指す。これまでは若年層の問題と見られてきたが、内閣府が2018年に40〜64歳を対象に行った調査によると「初めてひきこもりの状態になった年齢」で40歳以上が50%を超えるなど、近年では中高年層も対象となることが顕在化。また、市が同年に公表した調査ではひきこもり状態にある40〜64歳は市内で約1万2千人と推計されている。

 現状で市内の中高年層の相談は、おおむね15〜39歳の青少年や家族が抱える問題に対応する「青少年相談センター」(南区)や各区役所窓口などで受付。同センターは厚生労働省が設置する「ひきこもり地域支援センター」も兼ね、ひきこもり相談は年齢問わず受け入れ、当事者はもちろん、親や親族などからの相談にも対応している。

 しかし、一般には中高年層も対象という認識が薄いのが現状。市健康福祉局の担当者は「窓口として分かりづらいようで、十分に認知されてない」と話す。

明確な窓口を

 80代の親がひきこもり状態にある50代の子どもを支える「8050問題」も広がる中、市は新年度の予算案で同問題対策で初めて予算を計上。新たな窓口の開設を目指すほか、有識者や当事者団体、家族会などの意見を聞き、必要な支援について調査・研究を進める方針だ。同局担当者は「高齢の親が子どもを心配する声もあり、家族含めて安心できるように支える体制を作っていきたい」とし、21年度には相談事業などの全市展開を目指していくという。

 年齢を問わずひきこもりの当事者や家族を支援する「横浜ばらの会」の滝口陽子会長は「ご家族も高齢になると、さまざまな窓口に回されて諦めてしまうこともある。明確な相談場所があるとありがたい」と話した。

泉区版のトップニュース最新6

市内品評会で最優秀賞

大矢養鶏(和泉町)

市内品評会で最優秀賞

餌にこだわり「見た目よく」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

災害時の資機材を敷地に

ゆめが丘グループ

災害時の資機材を敷地に

市ボラセンに協力

3月21日

46年の歴史に「ありがとう」

いずみ野小

46年の歴史に「ありがとう」

統合で4月から新たに

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

駅前に10階建マンション

ゆめが丘

駅前に10階建マンション

相鉄不動産が26年完成へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook