(PR)
「市民後見人」を知ろう 養成課程の説明会
認知症などにより判断能力が不十分な人を支援する身近な存在「市民後見人」。その第6期養成課程の説明会が動画配信により行われる。動画視聴が難しい場合は会場での視聴も可能=表参照。横浜市社会福祉協議会 横浜生活あんしんセンターと市健康福祉局の共催。
内容は市における市民後見人養成・活動支援についてや第6期のカリキュラムなど。
対象は横浜市民で市内在住の25歳以上、70歳未満(2022年9月1日現在)。事前申込制。(問)横浜生活あんしんセンター【電話】045・201・2009
![]() 申込は二次元コードから
|
横浜市社会福祉協議会 横浜生活あんしんセンター
横浜市中区桜木町1-1横浜市健康福祉総合センター9階
TEL:045-201-2009
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜市臨時特別給付金のお知らせ住民税非課税世帯や新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した世帯が対象 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/hikazeikyufu/hikazeikyufu.html |
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜市新型コロナワクチン情報4回目接種対象は60歳以上の方全員と18〜59歳の基礎疾患がある方等です https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/ |
|
|
<PR>
2022年8月4日号