神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2012年6月28日 エリアトップへ

生活保護受給世帯 区が学習をサポート 支援事業の早期導入を目指す

教育

公開:2012年6月28日

  • LINE
  • hatena

 林文子横浜市長が6月13日の市会本会議で、生活保護受給世帯への学習支援事業を現行の4区から18区全てに広げる方針を発表した。戸塚区保護課では来年度の導入を目指し、検討会を5月末に設立。ニーズの把握や他区への視察などを行い、準備を進めていく。

 同事業は現在、保土ケ谷区、泉区、瀬谷区、港北区で実施。教育関連のNPO法人や大学などに委託し、生活保護世帯の子どもに勉強を教えている。市保護課によると、今年度中に南区、西区、旭区へ、最終的には全18区で導入する方針だ。

 戸塚区では来年度の導入を目指し、5月末に検討会を設立した。支援内容は各区の生活保護世帯が必要とする学習内容に合わせ、対象者や方法を決定しているため、「まずはニーズの把握が必要」と区保護課。泉区と瀬谷区では小中学生の居場所づくりを兼ねた学習支援を、保土ケ谷区と港北区は高校進学を希望する中学生を対象にマンツーマンの支援をしている。同課は他区への現場視察などを行い、具体的な方針を決めていくという。

 戸塚区内で生活保護を受給している世帯の中学生は約150人で、昨年度の高校進学率は90・5%。同課の嶋津常弘課長は「進学率だけを見ると低くはないように見える。しかし、進学先に注目すると一般家庭に比べ、全日制高校への進学の割合が低く、定時制や通信制の割合が高い」と話す。就職などを考えた際に、全日制高校を卒業した方が選択肢が広がる可能性があると考え、同事業の早期導入を目指しているという。

アドバイザーを設置

 同課は4月、進学への意識を高めてもらおうと「教育支援専門員」を1人設置した。生活保護世帯の子どもが進学をしない背景には、経済的理由のほかに、保護者自身が高校へ進学しておらず、教育や進学への関心が低い実態があるという。「進学という考えが元々ない、また受験の手続きが分からずに諦める人もいる」と嶋津課長。そこで同専門員が生活保護世帯を訪問し、学習や進学の相談、アドバイスなどを行っている。しかし、1人では勉強を教えるところまでは手をかけられず、学習や受験のサポートができる環境づくりが必要とされている。
 

戸塚区版のトップニュース最新6

多目的広場が公開

舞岡八(はち)幡(まん)山しぜん公園

多目的広場が公開

団体利用は5月開始予定 

3月28日

支援続けて10周年

発達障害がある家族持つ人

支援続けて10周年

区内で活動 動画を制作

3月28日

戸塚区内には211

災害応急用井戸

戸塚区内には211

発災時「生活用水」で活用

3月21日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

園芸博 機運醸成にフェス

横濱花博連絡協議会

園芸博 機運醸成にフェス

16日、17日 通信施設跡地

3月14日

”歌う自販機”で地域活性

戸塚モディ前

”歌う自販機”で地域活性

戸塚泉栄工業会が協力

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 2月8日0:00更新

  • 1月11日0:00更新

戸塚区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook