神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2019年5月23日 エリアトップへ

外国籍児童支援団体 学習指導に注力し10年 保護者の悩みにも寄り添う

社会

公開:2019年5月23日

  • LINE
  • hatena
1対1で指導に当たる様子
1対1で指導に当たる様子

 区内で外国籍の子どもたちに向け、1対1で日本語と教科の指導を行う「キララの教室」(飯塚紀子代表)が、設立10周年を迎える。これまで学習支援のほか、保護者の悩みにも耳を傾け、親子が学校や地域にとけ込めるようサポートするなど、意義ある活動を続けている。

 週2回程度、川上町にある「とつか区民活動センター」で教室を開く同団体。現在通うのは中国、ベトナム、フィリピン、ブラジルの4カ国、21人の小中学生だ。日本語が話せない状態で来日した子や、日本で生まれ育ち、日常会話に支障はないものの、漢字や単位の数え方など、学習に使う言葉が苦手な子を対象に指導にあたっている。形式は、個々の家庭事情や学習理解度を把握した上で細かい指導を実現しようとマンツーマン体制。これまで50人以上が“卒業”し、「九九が言えるようになった」や「勉強だけでなく友だちもできた」などの声があがっている。

葛藤乗り越え一歩踏み出す

 発足のきっかけは、飯塚代表が小学校教員時代に外国籍の児童を担任した頃の体験だ。「宿題で分からないところがあっても、親も日本語の読み書きが不自由なため家庭で解決するのが難しい。しかし学校では十分な時間を割けなかった」。葛藤のなかで「なんとかしたい」という思いが募り、退職後の2009年、3人のボランティアとともに夏休みの課題など一緒に行う課外教室の形でスタートさせた。

 現在は36人が指導ボランティアに従事。携わるのは、定年退職後の人や主婦などさまざまだ。ボランティアの藤沢和隆さん(67)は「最初は教え方に苦戦することもあったが、試行錯誤して子どもたちと接するなかで(こちらが)勉強になることの方が多かった」という。

 また、学習支援だけでなく、保護者のサポートも重視。「子どもが学校で友だちと仲良くできているか」や「日本の子どもと同じように希望する学校へ進学できるか」といった不安を抱える親に対し、面談を行うほか、電話でつねに連絡を取り合えるような関係づくりにも努めてきた。飯塚代表は「同じ地域でともに生活する“仲間”だからこそ寄り添いたい」と話す。

区内外国人は増加傾向

 先月、外国人労働者の受け入れを拡大する「改正入管法」が施行。また、市内の外国人人口が10万人を突破するなど、外国人を取り巻く環境は変化している。区内には現在4211人在住(2019年4月末時点)、5年前の同月比で約1100人増えており、市内で10番目に多い。

 市はこうした状況に対応しようと生活情報を提供する「国際交流ラウンジ」を33年前から市内11カ所に開設しているが、戸塚区には未設置の状況だ。飯塚代表は「これから外国籍の児童は増えていくと思う。今後も支援に力を入れたい」と話す。

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

母校・明学の応援歌制作

スカパラ・茂木欣一さん

母校・明学の応援歌制作

戸塚で学生とお披露目

4月11日

開校式で新たな一歩

いずみ野小学校

開校式で新たな一歩

「学校の良さ2倍に」

4月11日

開通に喜びの声

不動坂交差点歩道橋

開通に喜びの声

関係者が「渡り初め」

4月4日

精神障害サッカーで全国へ

飛田秀樹さん(泉区岡津町)

精神障害サッカーで全国へ

「喜び分かち合いたい」

4月4日

多目的広場が公開

舞岡八(はち)幡(まん)山しぜん公園

多目的広場が公開

団体利用は5月開始予定 

3月28日

支援続けて10周年

発達障害がある家族持つ人

支援続けて10周年

区内で活動 動画を制作

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

  • 2月8日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook