区洪水危険マップ 配布中 社会
市、最大降雨量など改訂
市はこのほど、洪水被害の危険エリアを示すハザードマップを6年ぶりに改訂し、現在対象世帯の約3万3千世帯に向け配布を行っている。想定される最大降雨量は改訂前と比...(続きを読む)
3月12日号
市、最大降雨量など改訂
市はこのほど、洪水被害の危険エリアを示すハザードマップを6年ぶりに改訂し、現在対象世帯の約3万3千世帯に向け配布を行っている。想定される最大降雨量は改訂前と比...(続きを読む)
3月12日号
区内出身飯束さん
セーリング 決勝進出狙う
戸塚町在住の飯束潮吹(いいつかしぶき)さん(31)、畑山(はたやま)絵里さん(27)ペアが2月、東京五輪のセーリング日本代表に内定された。今夏に江の島で行われ...(続きを読む)
3月5日号
横浜市
聴覚障害者ら通報容易に
横浜市が4月1日から、スマートフォンなど携帯端末から音声によらずに119番通報できる「Net(ネット)119」の運用を始める。聴覚や言語機能に障害のある人など...(続きを読む)
3月5日号
2020年度戸塚区予算案
防災・減災も強化
2020年度の戸塚区の自主企画事業予算案が発表された。生活全般に関わる取り組みの充実を図りながら、特に重点を置いたのが「とつかハートプラン」(地域福祉保健計画...(続きを読む)
2月27日号
地元アーティスト
区商連とMV撮影
戸塚区ゆかりのグループ「TSUKATOZ(ツカトーズ)」が作成した戸塚区商店街連合会テーマソングのMV(ミュージックビデオ)撮影が2月15日、地域住民など総勢...(続きを読む)
2月20日号
平戸町地域団体
メンバー高齢化のため
平戸町でつるし飾り教室を行う「みやびの会」の作品発表会「つるし飾り 雛祭り」が今年で10回目を迎え、同時に幕を閉じる。例年輪飾りなど100作品以上が並んでいた...(続きを読む)
2月20日号
ショートタイムテレワーク
女性の就労機会を創出へ
女性活躍支援に取り組む横浜市はこのほど、パソコンなどのICT(情報通信技術)を活用した新しい働き方「ショートタイムテレワーク」を新たに市内企業で始める。子育て...(続きを読む)
2月6日号
戸塚駅西口
区らが24日から社会実験
戸塚区役所、戸塚警察署が中心となり、2月24日(月)から3月1日(日)まで「交通社会実験」を実施する。戸塚駅西口側の商業施設・トツカーナ隣接道路、区庁舎隣接道...(続きを読む)
2月6日号
イオンスタイル戸塚
2年振りに営業再開へ
2018年2月から建替えのため休業していた「イオン戸塚店」(吉田町884)が、約2年振りに「イオンスタイル戸塚」と名称を改め3月13日(金)、オープンする。...(続きを読む)
1月30日号
秋葉中佐々木教諭
競技歴短いなか相手圧倒
秋葉中学校の教諭・佐々木太一さん(29)=人物風土記で紹介=が、1月19日に国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)で行われた「第19回全日本マスター...(続きを読む)
1月30日号
市、3年かけ全域に整備
横浜市は災害時の情報発信力強化を目的に今年度から防災スピーカーの設置を進めている。2021年度までに市内190カ所に設置する計画で、4月1日からは初年度に整備...(続きを読む)
1月30日号
区出身アーティスト
”地元の先輩”を迎えた新曲
区内出身のヒップホップアーティストASOBOiSM(アソボイズム)さん(25)が「TOTSUKA feat.サイプレス上野」を1月17日にリリースした。戸塚を...(続きを読む)
1月23日号
黒岩知事インタビュー
年頭にあたり、本紙では黒岩祐治知事に単独インタビューを行った。黒岩知事は未病への取り組みや災害対策について意欲的に語った。(聞き手/本...(続きを読む)
1月23日号
障害者スポーツの拠点
障害者のスポーツ拠点「障害者スポーツ文化センターラポール上大岡」が10日、 港南区上大岡西にオープンした。東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、スポー...(続きを読む)
1月23日号
横浜市中区日本大通9番地弁護士による無料交通事故相談と無料の示談あっせん制度 https://www.kanaben.or.jp/consult/by_content/consult25/index.html |
|
<PR>
横浜市中区日本大通9番地弁護士による無料交通事故相談と無料の示談あっせん制度 https://www.kanaben.or.jp/consult/by_content/consult25/index.html |
|
<PR>
2021年1月1日号
2021年1月14日号