神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

関東六浦中高 カンボジアで教育支援 実体験通し理解深める

社会

公開:2015年2月5日

  • LINE
  • hatena
現地の中学生とも交流した=同校提供
現地の中学生とも交流した=同校提供

 関東学院六浦中学・高校の生徒10人が昨年12月22日から7日間、カンボジアを訪れ教育ボランティアを行った。現地の小中高校生らと交流する中で、貧富の差や内戦の影響を肌で感じ異文化理解を深めた。

 現地での交流や実体験を通し、必要な国際的支援の考えや異文化理解を養う目的で実施。同校初めての取り組みだ。参加者は中学から高校までの10人。昨年11月からボランティアの準備を進めてきた。「小学生の時にタイに行ったが、奉仕の意味をあまり考えられていなかった。校訓の『人になれ 奉仕せよ』を捉え直そうと思い参加した」と話すのは一宮まりあさん(高2)。メンバーと登校時などに全校生徒に呼びかけ、現地の子どもに贈る文房具の寄付を募った。また、日本文化を伝えようと、けん玉や折り紙など日本の遊びを紹介する企画も進めた。

問題意識を宿す

 「学校は窓や照明がなく、グラウンドも整備されておらず驚いた」と話すのは落合元浩さん(高2)。現地で日本語教育を行う機関の協力を得、小中高校それぞれを訪問し授業を支援。小学校では体育の授業がない現地の子どものために運動会を開催した。クリスマスにはサンタクロースの衣装で文房具を届けた落合さん。「仏教国なので最初は戸惑っていた」と振り返る。「でも交流を通し、怖いイメージをなくすために笑顔で話しかけることが必要だと気付いた」。メンバーは言葉が思うように通じない中で、積極的に心を開いて交流する重要性を知ったという。

 「ただ貧しい国だと思っていた」と2人は口を揃える。意識が変わり始めたのは、首都プノンペンから離れたプノン・ダ遺跡を訪れた2日目。「現地の子がガイドをしてお金を稼いでいた」と一宮さん。落合さんは「学校の窓の外から授業をのぞいている子どもがいた。学校に行けない子もいて地域で差があると知った」と話す。生活レベルの差や、子どもの置かれた現状を目の当たりにしたことがメンバーに衝撃を与えた。一方で「小さい頃から看護師になろうと語学を学ぶ子に会うなど、頑張ってのし上がろうとするパワーを感じた」と落合さん。現地に行くことでしか得られない側面も見つけた。一宮さんは「物がなくても心が豊かな人たちもいる」と感想を話した。

 また、大型商業施設と市場の格差や、過激な共産主義を進めたポル・ポト政権の爪痕などを肌で感じ問題意識を強めたという。「現地の子たちの笑顔を見て何かしたいと思った。一時的なものでなく心を寄せていきたい」と一宮さんは話す。落合さんは「将来は農業を学び、貧困地域の食糧問題を解決したい」と熱をこめた。

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

「食」のシェア空間が完成

磯子区洋光台

「食」のシェア空間が完成

飲食店開業など支援

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

ランドセルを海外へ寄付

金沢区PTA連絡協議会

ランドセルを海外へ寄付

15の小中学校から352個

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月11日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月4日

磯子の小学生と交流

プロバスケ横浜BC

磯子の小学生と交流

初のホームタウン企画

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook