神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

歌で「侍従川」に親しみを 金沢区の有志らが制作

文化

公開:2024年6月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
朝比奈から平潟湾まで流れる侍従川
朝比奈から平潟湾まで流れる侍従川

 金沢区を流れる「侍従川」に親しんでもらおうと、地元有志らが「侍従川讃歌」という歌を制作した。歌はインターネット上で公開されているほか、5月17日に開かれた金沢区の民生委員・児童委員の集まりで初披露。制作者たちは「歌を通じて郷土の歴史や自然に関心を持ってもらいたい」と話す。

 侍従川は金沢区の朝比奈峠を水源とし、区内大道、六浦を通って平潟湾まで流れる全長約2Kmの二級河川。近年は「ふるさと侍従川に親しむ会」による清掃活動などが地域で展開され、子どもたちが生き物と触れ合う場にもなっている。

 楽曲制作のきっかけは、曲名と同じタイトルの詩だった。詩は制作プロジェクトの中心を担った大道在住の廣瀬隆夫さんの父である故・一雄さんの作品。朝比奈や大道といった地名が盛り込まれ、かつての川沿いの風景を思わせるような内容だ。

 廣瀬さんが自宅を整理していた時にたままた詩を見つけ、廣瀬さんの高校時代の先輩だった高橋揚一さんに作曲、同じく同窓生で六浦在住の高橋克己さんへプロデュースを依頼。メロディーと元の詩を調整しながら、5番まであった詩を短くまとめた。音源ではピアノの伴奏に合わせて金沢区ゆかりのソプラノ歌手・松永知史さんが歌を担当し、有志の力を合わせて昨年8月ごろに讃歌が完成した。

世代問わず「歌って」

 完成後にはインターネット上で楽曲を公開したほか、川沿いの小中学校などにCDを配布。世代を問わず、多くの人に歌ってもらおうと廣瀬さんたちは少しずつ周知活動を行っている。

 また、讃歌は5月17日に金沢公会堂で開かれた金沢区民生委員児童委員協議会の全員協議会のプログラムの一環として、初めて人前で披露された。廣瀬さんは「いずれは子どもたちが、地域の合唱コンクールなどで歌ってくれるようになったらうれしい」と話す。楽曲はYouTubeでも聞くことができる。

楽曲を紹介するHPの二次元コード
楽曲を紹介するHPの二次元コード
民生委員・児童委員らに歌を披露した松永さん(右)
民生委員・児童委員らに歌を披露した松永さん(右)

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

金沢・磯子とも被害続く

特殊詐欺

金沢・磯子とも被害続く

国際電話休止を推奨

6月19日

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月19日

約1年ぶりに利用再開

金沢スポーツセンター

約1年ぶりに利用再開

体育室に空調など整備

6月12日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月12日

「いそピヨ」が日曜開所

地域子育て支援拠点

「いそピヨ」が日曜開所

年10回、父親向け講座も

6月5日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月5日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook