汐見台自治会連合会
防災拠点に2施設確保 社会
県団地住宅福祉協会と協定
汐見台自治会連合会(岡道子会長)と一般財団法人神奈川県団地住宅福祉協会(正武迫憲一郎理事長)は10月1日、大規模な地震発生などで地域防災拠点を開設する際に汐見...(続きを読む)
10月8日号
汐見台自治会連合会
県団地住宅福祉協会と協定
汐見台自治会連合会(岡道子会長)と一般財団法人神奈川県団地住宅福祉協会(正武迫憲一郎理事長)は10月1日、大規模な地震発生などで地域防災拠点を開設する際に汐見...(続きを読む)
10月8日号
杉田在住あやかさん
16・17日、Zoomで初イベント
子育て世代が楽しめ地域と繋がることを目指した「オンライン横浜オータムフェスタ」が10月16日(金)と17日(土)、オンラインツールのZoomを使って...(続きを読む)
10月8日号
市立小中学校
県内日帰りに変更も
新型コロナウイルス感染症の影響で、横浜市立小中学校では修学旅行への対応が分かれている。市教育委員会によると、9月17日までに実施したのは小・中・小中...(続きを読む)
10月1日号
NPOが冊子7万部を配布
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、職業講話や職業体験の実施を控える中学校・高校が増えている。そんな中、NPO法人アスリード(本部/金沢区)は、学校での...(続きを読む)
9月17日号
市立小通学路
危険箇所約2,000件
2018年の大阪北部地震では小学校のブロック塀が倒壊し児童が死亡した。事故後、全国の自治体で学校の塀対策が加速。横浜市は19年4月時点で公共建築物敷...(続きを読む)
9月17日号
横浜市
コロナ対策で予算計上
コロナ禍で自治会や町内会の活動が自粛、縮小される中、感染対策と住民活動を両立させるため、オンライン会議やSNSなどのICT(情報通信技術)を活用した取組が注目...(続きを読む)
9月10日号
熱中症
磯子区は微増
金沢消防署によると、8月に熱中症で救急搬送された金沢区内の人の数は65人にのぼり、昨年同時期で1・7倍増だったことがわかった。一方、磯子区は53人で昨年の52...(続きを読む)
9月10日号
関東六浦高遠藤さん
代表務めた県生徒会団体で
日本生徒会大賞2020が8月11日に発表され、関東学院六浦高校の遠藤貴也さん(高3)が代表を務めた「神奈川県高校生徒会会議」が優秀賞を受賞した。遠藤さんは「賞...(続きを読む)
9月3日号
金沢区福浦・幸浦
台風備え、8月末までに
台風15号による高波が金沢区の福浦・幸浦地区の護岸を破壊してから、およそ1年。台風シーズン前の8月末までに、全長約3・2Km、高さ約3mの護岸のかさ上げが完了...(続きを読む)
8月27日号
磯子土木事務所
杉田、岡村など5カ所に
磯子土木事務所は8月20日、浸水対策の一環として磯子区杉田にあるプララ杉田前に「土のうステーション」を設置した。8月末までに岡村にも設置し、屏風ヶ浦や洋光台に...(続きを読む)
8月27日号
金沢町在住嬉さん
戦後75年インタビュー
1942年8月、金沢区にある富岡総合公園に基地があった横浜海軍航空隊(浜空)が南洋の小島・ツラギ島(ガダルカナル島から北方約45Km)で数人を残し玉砕した。戦...(続きを読む)
8月20日号
海の公園ライフセービング
高橋監視長に聞く
新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、海水浴場が開設されない今年の海の公園は、遊泳の自粛が求められるなど例年とは違う夏の様相となっている。そんな中、海の...(続きを読む)
8月20日号
新型コロナ
フリーアナ・赤江さんも協力
横浜市立大学医学部(金沢区福浦)の山中竹春教授らは8月から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の回復者を対象に、抗体測定の意義を明らかにする調査を開始...(続きを読む)
8月6日号
南川商店会
地域の”御用聞き”に
金沢区六浦の南川商店会(音石達雄会長)は、8月から配達サービス「三河屋六ちゃん」を開始する。新型コロナウイルスの影響で外出自粛ムードが続く中、”地域の御用聞き...(続きを読む)
7月30日号
市内通販トラブル
前年度から相談倍増
通信販売で商品を試すつもりが、定期購入だったというトラブルが急増している。横浜市消費生活総合センターによると、昨年度に市内で寄せられた相談件数は1154件と前...(続きを読む)
7月30日号
金沢区並木新鮮村
場所提供し若者支援
金沢区並木のイオン金沢シーサイド店1階で生鮮食品を扱う「新鮮村」で今日23日と24日、三浦市にある県立三浦初声高校で作ったメロンを販売する。新型コロナウイルス...(続きを読む)
7月23日号
金沢区大道町内会
IT化進め活性化目指す
金沢区の約680世帯から成る大道町内会(佐藤邦彦会長)は、6月からホームページを立ち上げ、町内会の情報を発信している。集会場にプロジェクターを導入し、Wifi...(続きを読む)
7月23日号
横浜夢座
杉田劇場 コロナ後 初公演
コロナ禍により自主事業が延期・中止となっていた磯子区の杉田劇場で7月7日、横浜夢座による朗読劇「真昼の夕焼け」が行われた。劇場再開後初の自主企画事業で、女優の...(続きを読む)
7月16日号
金沢区社会福祉協議会
募集開始41分で定員に
横浜市金沢区社会福祉協議会は6月27日、新型コロナウイルスの影響で困窮する大学生を支援するため、米やインスタント食品などを1人暮らしの学生に無料配布した。食料...(続きを読む)
7月9日号
横浜市
「分散避難」呼びかけも
台風シーズンとなる8、9月を控え、豪雨や地震などの自然災害と新型コロナウイルス感染症が重なる「複合災害」への対策は急務だ。横浜市は、感染防止備蓄品を市内の全地...(続きを読む)
7月9日号
磯子消防署から感謝状
磯子消防署(川村滋署長)は6月26日、新磯子町の岸壁から海に転落した女性を救助したとして、磯子区森在住の渡邉望さん(49)、同洋光台在住の伊藤美智昭さん(55...(続きを読む)
7月2日号
市立小中
給食・部活が再開
横浜市立小・中学校は6月から段階的に教育活動を再開し、7月1日には小学校で給食、中学校で部活動が始まるなど、徐々に通常の生活に移行する。新型コロナウイルス対策...(続きを読む)
7月2日号
2021年1月1日号