神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
磯子区版 公開:2012年11月22日 エリアトップへ

横浜市 要援護者名簿 原則提供へ 拒否者除き、有事に活用

公開:2012年11月22日

  • LINE
  • hatena

 災害時に自力避難が困難な「要援護者」と地域の防災組織の関係づくりを後押ししようと、横浜市は一人暮らしの高齢者や障害者の個人情報を自治会町内会などに提供する、新たな仕組みを打ち出した。来年中の運用開始を目指し、各団体との協議や条例改正に向けた手続きを進める方針だ。

 要援護者の個人情報を自治会等に提供するための意思確認として、横浜市ではこれまで、支援を望む対象者が名簿登録を申し出る「手上げ方式」と、情報提供の同意を得た対象者のみ名簿に反映する「同意方式」を採用。併用や独自方式を含め、各区でいずれかの方式が取られてきた。

 政令市では初の導入を目指す「情報共有方式」は、名簿登録を対象者に事前通知し、拒否した人を除いて個人情報を提供するというもの。対象者への意思確認に受け身だった従来方式に比べて、より能動的な支援体制につながることが期待される。同意方式が運用されているのは磯子区など11区で、今年1月の調査での返信率は31%から50%台にとどまる。

 新方式について市健康福祉局では「同意の返信がない人や、妊娠中や育児中の人など市で把握しきれていない層をカバーするための選択肢になり得る」と見込む。同様の方式を運用する東京都中野区では、約1割の拒否率にとどまるという。

 今年4月に行われた市の調査によると、市内の自治会町内会2873団体のうち、独自の取り組みを含むいずれかの方式を導入しているのは、約63%に当たる1815団体という。同局では100%の導入を目標とし、「自治会の高齢化や担い手不足など課題はあるが、新方式が顔の見える関係づくりのきっかけになれば」と期待を込める。

 対象になる要援護者は約13万人とされ、要介護3以上や認知症の人、独居高齢者、身体・知的障害者など。提供する個人情報は氏名と住所、年齢、性別の予定で、連合自治会や民生委員、マンション管理組合なども情報提供先の対象になる。

 10月に行われた市民向け意見募集の結果を踏まえ、市は市震災対策条例の改正案を来年2月の市議会に提出。各区役所が自治会等への周知、協議を経て運用開始する想定だ。
 

磯子区版のトップニュース最新6

ご当地ソングを制作

杉田小6年3組

ご当地ソングを制作 教育

まちの魅力を歌で発信

2月23日号

区制90周年事業を核に

2017年度磯子区予算案

区制90周年事業を核に 政治

自主事業に9,817万円

2月23日号

旧耐震基準宅を戸別訪問

横浜市

旧耐震基準宅を戸別訪問 社会

熊本地震受け啓発強化

2月16日号

動画で魅力・歴史を発信

磯子区

動画で魅力・歴史を発信 文化

区制90周年機に

2月16日号

一般会計実質1.3%減

市新年度予算案

一般会計実質1.3%減 政治

子育てなどに投資

2月9日号

洋光台に地域交流カフェ

洋光台に地域交流カフェ 文化

市民団体が運営

2月9日号

あっとほーむデスク

  • 2月23日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

  • 2月2日0:00更新

磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2017年2月23日号

お問い合わせ

外部リンク