神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2011年2月17日 エリアトップへ

親であり家族でもある 日野南の大多良稲荷

公開:2011年2月17日

  • LINE
  • hatena
2月6日の稲荷講
2月6日の稲荷講

 住宅街に囲まれたわずか5坪ほどの敷地にひっそりと佇む「大多良稲荷(おおたらいなり)」―。地域の農家が数軒集まって”講中(こうじゅう)”を組み、平安時代から守り継いできたとされる日野南2丁目の稲荷で2月6日、稲荷講が粛々と行われた。

 稲荷講とは、地域の農家の守り神である稲荷にその年の安全と作物の豊かな実りを祈り、講中が初午の日(毎年2月最初の午の日)に参拝するというもの。かつて、子ども達はこの日になると赤飯を弁当箱につめてもらい学校に行ったり、稲荷講が終わると講中の中から持ちまわりで決められた当番が皆を自宅に招いてご馳走をふるまうなど、特別な一日だったそうだ。

 講中の代表を務める荒井秀利さん(60歳)は、「今ほど娯楽がなく、日々の生活にあまり変化のなかった時代。正月やお盆と並び、子ども達にとって稲荷講は一年でもっとも楽しみな行事の1つだった」と当時を懐かしむ。現在は旧農家など近隣の13軒が講中を務め、事あるごとにお参りするほか、日頃から鳥居や社の修繕などの管理を行い、「産土の神」として大切に受け継いでいる。

 荒井さんは、「稲荷は講中の皆が誇りに思っているもので、エネルギーの源。かといって、”自分達が守らなければいけない”という特別な意識はない」と語る。その理由は「稲荷は親であり家族のような存在」だから。「互いに守ったり守られたりというのは、ごく自然のことなんです」。
 

港南区・栄区版のローカルニュース最新6

市が6件の事業計画を認定

市が6件の事業計画を認定

企業誘致を促進、ホテル建設に助成金40億円

4月17日

障害の有無を問わず、ともに楽しむ「ツナガリウォーク」

無料の起業塾、「YOXOイノベーションスクール2024」参加者募集中

横浜市役所が遊び場に変身する「こどもデー」

立憲民主党 3政令市議で連絡会

立憲民主党 3政令市議で連絡会

都市問題解決、地方分権推進へ発足

4月15日

15歳以下チームが初優勝

横浜ビー・コルセアーズ

15歳以下チームが初優勝

全国48チームの頂点に

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook