神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2011年8月25日 エリアトップへ

火災警報器 未設置世帯が約3割 助成打ち切りで普及鈍化か

公開:2011年8月25日

  • LINE
  • hatena
「功奏事例」など広報媒体は近所の消防署で入手・閲覧可能
「功奏事例」など広報媒体は近所の消防署で入手・閲覧可能

 総務省は8月8日、消防法改正で設置が義務化された住宅用火災警報器の普及率を発表した。横浜市では6月現在、約7割の家庭で設置が完了しているが、今後、普及率の伸びが鈍化することが懸念されている。

 総務省消防庁の発表によると、市内における今年6月現在の住宅用火災警報器の推計普及率は72・0%。これは全国平均(71・1%)を上回っており、川崎市(75・3%)や相模原市(70・6%)といった県内の政令指定都市との比較でもほぼ同水準。市消防局の担当者も「(現状では)まずまずの数値」としている。

 市では設置義務が法制化される3年前の平成18年からPR活動を開始。他市に先駆けて普及に力を入れてきた。主に高齢者住宅を対象とした警報器の設置費用助成(上限5000円)も、消防局が健康福祉局の助成などとは別枠で実施。同制度を利用して、延べ約3000世帯が設置を済ませたほか、昨年には「ローラー作戦」と称して消防署員が市内の一戸建て住宅など約52万世帯を訪問。個別に設置を呼び掛けるなどした結果、前回発表(昨年12月時点)の数値「66・2%」から約6ポイント上昇し、7割以上の家庭で設置が完了した事を示す結果となった。

”強制力なし”に限界も

 ただ、この数値の伸びは、設置が全面義務化された5月31日頃に、世間の注目が一時的に高まった状況を反映したもの、との見方も。 実際この当時、義務化を宣伝文句に警報器売場の面積を拡張していた市内のホームセンター等も現在は軒並み沈静化。さらに未設置者への罰則など法的な強制力がない上、「義務化された以上、助成は行わない」という市の方針で、前出の助成も打ち切りとなっており、関係者は今後の普及促進策に頭を悩ませている。

必要性を積極アピール

 設置を済ませていない市民からは「必要性が伝わらない」「なぜ付けなきゃならないのか」といった声が多い事から、消防局では「功奏事例」を用いたPRを本格化。特に天ぷら油による火災などを未然に防いだ具体的なエピソードなどを多くまとめた小冊子やパンフレットを制作。各消防署で閲覧できるようにするとともに「繰り返し、粘り強く設置を呼び掛けていきたい」と話し、”残り3割の世帯へのアピール”を続ける方針を打ち出している。
 

港南区・栄区版のトップニュース最新6

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

栄区、50年後に半減

横浜市人口推計

栄区、50年後に半減

港南区は4割減少

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

67地点で上昇

港南・栄区公示地価

67地点で上昇

宅地最高値は大久保1丁目

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook