神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2012年11月15日 エリアトップへ

芹南小 読み聞かせ続け10年 ボランティアが活動中

公開:2012年11月15日

  • LINE
  • hatena
読み聞かせ会の様子(上)とボランティアメンバー
読み聞かせ会の様子(上)とボランティアメンバー

 横浜市立芹が谷南小学校で活動する読み聞かせボランティア(平井陽子代表)が活動開始から10年目を迎えた。読書週間に合わせ、11月7日には児童を前に体育館で読み聞かせ会を開催するなど、子どもたちが本を好きになってくれるように努力を続けている。

 同小は毎週水曜日の朝8時20分から35分までを国語の学習の一環として「朝読書の時間」と定めている。読み聞かせボランティアはその時間の中で1年・2年・3年生には毎週、4年・5年・6年生には月に1度読み聞かせを実施している。

 活動のスタートは2003年度。当時のPTAが近隣の小学校で読み聞かせが行われていることを聞き、同小でも始めたのがきっかけだ。PTAを中心に代々この活動は受け継がれ、現在は地域住民なども含め、25人が参加している。

 年に1度、体育館で読み聞かせ会を行うのも活動当初から。当初は読み手2人が舞台上のイスに座って絵本を読むスタイルだったが、今は大型スクリーンに絵本を映し出し、BGMや効果音を入れるなど工夫している。今年の作品は「でんせつの きょだいあんまんを はこべ」(作/サトシン・絵/よしながこうたく)。アリが巨大なあんまんを運ぶストーリーを五十嵐聡さんが読み終わると、児童は拍手をして喜んでいた。平井代表によると、読み聞かせ会は効果音など音と話を合わせるのが難しく、夏休み前に本を選定してからは丁寧に準備を進めてきたという。

 平井代表は「読み聞かせをすると、子どもは本に興味を持ってくれる。本に親しんでもらえる」とそのやりがいを語る。また、学習の基本、人間形成の基盤として読書を位置づけている同小の酒井貴志校長は「ボランティアの皆さんが子どもの読書環境を整えてくれている。子どもたちも毎週水曜日を楽しみにしている」と話している。

 読み聞かせの効果音として和太鼓を叩き、手伝った6年生の久松里穂さんや、2年生の田口新得誼(あらえぎ)君、飯本愛梨さんは「面白かった」と口を揃え、飯本さんは「あんまり本を読んでいないけど、本を読みたくなった」と感想を話していた。
 

京急百貨店

かみおおおかG.w.フェスティバル

https://www.keikyu-depart.com/

<PR>

港南区・栄区版のトップニュース最新6

平久井・齋藤ペア 日本代表に

杉浦紀子バトンスタジオ

平久井・齋藤ペア 日本代表に

選考会で実力発揮

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

栄区、50年後に半減

横浜市人口推計

栄区、50年後に半減

港南区は4割減少

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

67地点で上昇

港南・栄区公示地価

67地点で上昇

宅地最高値は大久保1丁目

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook