神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2013年3月14日 エリアトップへ

古文書に親しむ会の講師として、会員と「北見家文書史料集」を発行した 田上 繁さん 上大岡東在住 65歳

公開:2013年3月14日

  • LINE
  • hatena

古文書で学ぶ地域の歴史

 ○…さわやか港南で開催される月に1度の「古文書(こもんじょ)に親しむ会」で講師を務め、会のメンバーと共に上大岡村の名主(なぬし)だった北見家の古文書を史料集として編集、発行した。4年の歳月がかかったが「短かった」と充実した表情を見せる。

 ○…本業は神奈川大学の教授として近世日本経済史を研究。古文書を読み解くことで通説に切り込むのがスタイルで、現存する古文書を求め、その活動は全国に及ぶ。しかし、当初から学者を目指していたわけではない。北九州市に生まれるが、中学生の時に父が他界するなど生活は苦しく、「大学に行くという意識もなかった」。高校卒業後は働き口を求めて横浜へ。働くうちに「勉強がしたい」と一念発起し、21歳で神大の第二経済学部に入学すると、昼は働き、夜は学生の生活を送る。「自分のお金で学ぶのだから勉強しました」と笑って振り返るが、優秀な成績で大学院へ進み、研究者として歩み始める。

 ○…研究で古文書を保有する個人宅を訪ねることが多いが、代々保管してきた古文書を無条件で見せてくれるとは限らない。だからこそ大切にしているのは人間関係だと語る。蔵に調査に入れば小動物の死骸があるなど日常茶飯事。それでも「見させて頂く」という謙虚な姿勢は変わらず、今まで多くの古文書を読み解き、地域の歴史を明らかにしてきた。今は日本の歴史学をけん引した網野善彦氏の遺志を継ぎ、水産庁の事業として全国から集められ、未返還のまま放置されていた古文書の返還作業にも従事。多忙な日々を過ごす。

 ○…発行した史料集は現代語訳も掲載し、誰でも当時を想像できる意欲作だ。文中には村民同士が互いに助け合う当時の生活も読み取れる。そんな地域の歴史をきちんとした形で残すために、古文書を読み解ける人材を育成することが今の目標。「これからも地域で勉強できる場を考えていきたい」。活動の場はさらに広がっていきそうだ。

港南区・栄区版の人物風土記最新6

竹内 一郎さん

能登半島地震の医療災害対策本部DMAT本部長を務めた

竹内 一郎さん

横浜市立大学附属病院勤務 51歳

3月28日

上野 誠也さん

横浜国立大学大学院の名誉教授で、無人探査機「SLIM」の月面着陸に貢献した

上野 誠也さん

66歳

3月21日

泉 秀明さん

設立50年を迎えた野庭団地第一自治会の会長を務める

泉 秀明さん

野庭町在住 68歳

3月7日

櫻井 富雄さん

170年を迎えた建物修繕、建築工事等を手掛ける(株)櫻井の代表取締役を務める

櫻井 富雄さん

港南台在住 73歳

2月29日

家田 昌利さん

能登半島地震の緊急消防援助隊神奈川県大隊の第二次派遣で大隊長を務めた

家田 昌利さん

相模原市南区在住 59歳

2月22日

小室 俊博さん

港南区スポーツ推進委員連絡協議会の会長を務める

小室 俊博さん

港南区日野在住 67歳

2月15日

横浜しだれ桜の寺「普門院」樹木葬墓地

ご家族ご夫婦だけの区画 庭園型永代供養墓苑 0120-426-350

https://www.youtube.com/watch?v=YEcUswIppIk

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook